ラインでスピード仕入れ!プロ海産物市場
最短流通、スピード情報!極鮮魚貝を激安で!
前浜で水揚げされた魚や貝の情報をLINEでタイムリーにお届け。当日限定で販売する激安コーナーです。(LINEで友だち追加していただくと、その日の激安商品情報をお届けします。)
市場には規格外れやアウトレットも並ぶことがあります。当日限りの販売もありますので、お早目に!
◎前浜LINE@市場のご案内ページへ
※LINEアプリからご注文いただく場合、カード決済ができない場合がございます。その際は恐れ入りますがさかなだマート迄ご連絡ください。
※即完売となりました折は、ご注文をいただいていてもお受けできない場合がございます。その時は、ご連絡入れさせていただきます。
7月6日(水)午後5:30掲載
10年ぶりの北海たこセール!
高品質で定評のある北海タコをセール致します。
コロナ以降、海外からのタコが入らなくなり、それにつれて北海道の水タコの相場も高騰し、全国タコ不足になっています。
幸い私たちの前浜は水タコのメッカですから、現在のところ供給不足には陥っていません。
もうかれこれ、10年以上セールをしてこなかった北海タコを、20周年を機に感謝セール致します。
今回から連続でタコ関連の材料を順次ご案内して参ります。
まずは、北海タコ足使い切りカットをご案内です。
※ただし、水揚げ量が減ってきた場合、打ち切りとなりますので、ご了承ください。
●【北海たこセール】活〆北海たこ使い切りカットの販売ページへ
7月5日(火)午後7:15掲載
真イカ一夜干し、規格外小ぶりサイズを20周年記念特価!
真イカの一夜干し140gサイズを20周年記念セールに追加しました。
製造の際あまり出来ない小ぶりなサイズなので、レギュラー販売はしていません。何度か仕込みをして少し在庫が出来たので、今回、限定でご案内します。
少し小ぶりなので、1人前にちょうど良いサイズ。また、肉厚な真イカに比べて身が薄いので、歯応えを楽しみたい方にオススメです!
数量が限られているため、20周年記念特価で!
ただし、売切れ御免なのでご了承ください。
7月4日(月)午後7:00掲載
ナメタガレイの切り身をラインナップに追加
切り身ラインナップに、ナメタガレイを追加(卵無し)
切り身のラインナップに、ナメタカレイが加わりました。
物価が高騰する中、インフレ対策用に、安価な切り身のラインナップを増やしていますが、ナメタカレイの切り身も(卵無し)レギュラー化してラインナップに加えました。
高い鮮度と安価なナメタカレイの切り身は、前浜に工場があり、冷凍技術が高い、さかなだマートならでは作れる商品です。
うろこ、内臓処理済みなので、解凍後はそのまま調理してください。
焼き、煮つけに向いています。また、一夜干しもおすすめです。
夏場の一夜干しの簡単な作り方をご案内します。
①冷蔵解凍したら、塩水濃度3%程度(1リットルに対し30グラムの塩)の塩水に2時間浸けたあとザルに開けます。
②水分を拭き取ったら、キッチンペーパーにくるんで、ラップをかけず冷蔵庫に1時間入れます。
③1時間経ったら、くるんでいたキッチンペーパーを外し、冷蔵後で一晩寝かせて完成です。
あの、価格10倍の"高級かれい"と同種?
そうそう、山陰地方の高級かれい「笹カレイ」と、このナメタカレイを同種とする説もあります。たしかに、ほろっとほぐれる上品な白身はよく似てます。その「笹カレイ」の一夜干しは、毎年、皇室にも献上されるんだとか。
ナメタカレイなら、1人前(約150g)約117円で楽しめますよ。
7月3日(日)午前9:00掲載
数量限定、人気の訳あり商品3種
毎回早々に完売になる、人気の訳あり商品を一挙に3つご案内。
水揚げ不足により全国的に高騰している、タコ・イカを格安で買えるチャンスです。
訳ありなので形は様々ですが、味は一級。いずれも生食可能です。
①北海道産、タコスライスの端材
②北海道産、ボイルたこの足先
③北海道函館産、真イカの端材
7月2日(土)午前10:00掲載
期間限定!格別ホッケ一夜干し
長さ41~45cm。重さ500~549gの根ホッケです。
脂の乗りが非常に良いのですが、縞ホッケよりも脂があっさりしています。また、根ホッケなので、旨みもとても濃く美味です。
噴火湾は真ホッケの一大産地ですが、このサイズの根ホッケは最大級クラスです。
数量に限りがありますので、2日間の期間限定として販売致します。
7月1日(金)午後6:30掲載
特大4Lサイズの本ズワイガニ
今日は久しぶりに、本ずわいがにの案内です。
ロシアの戦争で高騰したため、今年は取り扱いできないと思っていましたが、アメリカがロシア産を買わなくなったため、急落しました。
サイズはなかなか手に入らなかった特大4Lサイズ。身入りは4特と抜群です。
※上代は1ヵ月前の仕入れ価格を参考に設定しています。
6月29日(水)午後7:00掲載
旬!極上アイナメ刺身
アイナメの旬が来ました。
私たちも待っていた前浜、噴火湾のアイナメです。
ヒラメよりも美味しいと言うスタッフが半分いるくらい、美味です。
また、噴火湾のアイナメは、あの三ツ星レストラン「ミッシェル・ブラス」も惚れ込んだ魚です。
極上の刺身をぜひお試しください!
6月28日(火)午後6:30掲載
選べる!北海道の浜焼きバイキング
浜焼きやバーベキューを楽しまれる際に。
あると嬉しい魚貝を少量ずつ。好きなように購入いただけるようにしました。
20周年特別企画、極小ロットでご提供いたします。
下処理不要!解凍して焼くだけ
それぞれの魚貝は解凍して焼くだけ。下準備不要の手間いらずです。
少量ずつ買えるようにしたので、好きな素材を、必要な分だけ、オーダーして下さいね。
6月27日(月)午後7:30掲載
本マグロが!?訳あり+20周年特価で超格安!
※冷凍状態の写真
・血合いが一部残っていること
・筋の多い部分が混じること
この2つの訳あり理由のため、天然本マグロの柵が格安。
そこからさらに、20周年記念特価のため超格安でのご提供です!
血合いの部分は、包丁で取り除けば刺身として召し上がれます。
筋の多い柵は、筋を取り除いて漬けまぐろにしたり、細かくたたいてネギトロにも使えます。
北海道産天然本マグロの味わいはそのまま。これはお買い得です!
6月26日(日)午前10:00掲載
<ド迫力>超特大真イカ + <限定>本マグロ血合い肉
先日に続き、本日も20周年記念セールに2商品追加!
<ド迫力!>超特大真イカ姿
お手元に長い定規を用意して、イメージしてください。エンペラからゲソまで、50cmを超える真イカを。
ただ大きいだけではありません!肉厚で甘みも旨味も濃く、刺身にも焼きにも非常に美味しい真イカです。
肉厚を活かした料理法も商品ページで紹介していますよ。
<限定>天然本まぐろの血合い肉
血合い肉とは、マグロの身に付いている黒い部位。生食できるほどの鮮度ですから、臭みは全くありません。
角煮、煮付け、竜田揚げにするとほろほろっと崩れる食感が美味しい。
それに、マグロの中では最も栄養価の高い部位。様々な健康効果が期待できるスーパーフードなのですよ。
あまり量は生産されないので、数量限定となります。
6月25日(土)午前10:00掲載
<20周年セール>天然物銀鮭の刺身、本マグロ赤身の刺身
20周年記念セール!春夏北海道フェアに刺身を2種追加しました。
【希少!天然物銀鮭の刺身】
「天然物は国内では水揚げされない」と断言する人もいるほど希少な、天然物銀鮭。
鹿部市場で水揚げされたので、刺身にして20周年記念特価で限定販売です。
天然物なので、養殖物に比べあっさりしています。珍しい魚好きの方にはたまらない一品でしょう。
【北海道産天然本マグロ赤身の刺身】
本まぐろ祭りに赤身の刺身を追加!
北海道産の天然本マグロの赤身は、他のマグロにはない、深い味わいがあります。
20周年記念特価で販売!詳しくは商品ページをどうぞ。
6月24日(金)午後8:00掲載
大トロの柵が出来ました
まだ在庫は十分とは言えませんが、お待ちのお客様がいらっしゃいますので、売切れ御免で販売を始めさせていただきます。
よろしくお願いします!
6月23日(木)午後6:30掲載
活きたまま発送!活灯台つぶ貝、販売開始
鹿部市場から活きの良い灯台つぶ貝が入荷しました!
活出荷を始めます。
美味しく、いろんな料理に使える万能選手!
灯台つぶ貝の特徴は、真つぶ貝や青つぶ貝より、ソフトな食感にあります。
安価でありながら、旨味がり、クセもないので、とても好まれています。
調理は、活なので刺身にでき、焼きや煮つけにも向く万能型の貝です。
また、もう一つ、真つぶ貝や青つぶ貝との違い、優秀な面があります。
それは、テトラミン(軽い中毒物質)がないことです。
テトラミンを取り除く難しい処理がいらず、内臓もそのまま食べれますので、
手軽にご安心して食べていただけます。
最低ロットは3㎏からですが、食べきれなかった場合は、残りを鮮度の良いうちに冷凍してくださいね。
灯台つぶ貝は、冷凍にも耐え得る身質ですから、冷凍解凍しても十分に楽しめます。
活きの良い灯台つぶ貝をお送りしますので、ぜひどうぞ。
6月22日(水)午後10:00掲載
さかなだマートの辻合です
いつもお世話になり、ありがとうございます。
さかなだマートの辻合です。
まぐろを捌き終わってデスクに戻り、スタッフが書いたライン配信の確認をしたところ、浜の特権という表現に、しばし、意味がわからず考え込んでました。
日常の中で、私たちは特権という言葉をほとんど使わないので、この浜の特権という意味を、書いたスタッフに聞いてみました。
本人としては、さかなだマートの特殊な冷凍技術で、浜の特権(浜に居て高い品質の魚が手に入るという意味)をお客様にもお届けしたいと書きたかったそうです。
ただ、私としては、お客様がそういう風に捉えてくれているかどうか気になったので、念のため、ご説明の配信をさせていただきました。
もし、私たちの意図したところが、適切に伝わっていなかったようであれば、お詫び申し上げます。
今後とも、みなさまに感動と喜びをご提供できるよう努力してまいります。
6月22日(水)午後4:00掲載
北海道函館産本マグロの魅力
さかなだマートで入札する本マグロはあまりに鮮度が良いので、一晩、寝かせています。
水揚げされた日だと、お餅のようにモチモチして固いんですよ。一晩寝かせると、歯切れが良いのに、程よい弾力があり、放心するほど美味。飲み込んだ後もじわじわと旨みがよみがえってきます。
ごめんなさい、浜の特権なんです
本来なら「今、この瞬間に、皆様にも召し上がっていただきたい!」そう思うのですが、さすがにそれは出来ません。浜の特権です。
そのため、生のうちに柵どりして、あらゆる方向から超極冷風をあて、あっという間に凍らせます。これが、もっとも美味しいその瞬間を皆様にお届けするベストな方法。
規格は脂乗りによって、赤身、小トロ、中トロ、大トロの4規格に分けます。1~3人前ごとの大きさに柵どりしますので、解凍しても余すことがありません。
「これほどの本マグロがこんな値段で買えるのはすごいです…」と長野の寿司職人に言われましたが、私たちもそう思ってます(笑)
6月21日(火)午後4:30掲載
イワシなんてどこでも買えるでしょ?とお思いの方へ
こちらは、函館~噴火湾で揚がっている真いわし。まるで、孤高のアスリートという感じの精悍な顔つきです。
いわしも、顔を観察してると、1尾ずつ微妙に違う顔をしてるんですよね。
孤高のアスリートみたいなイワシをさばいてみると…
う、うつくしい…。
見ただけでわかる、鮮度の良さ。
刺身にしてみました。皮と身の間にうすく脂の層が見られます。
まろやかでうま味のある脂と、赤身のバランスが美味。歯ごたえもしっかり残ってます。
イワシは水揚げ後、ほんの数時間でやわらかくなってしまうので、こんなイワシにはなかなか出会えないはずですよ。
6月20日(月)午後6:00掲載
大人気の豆イカ、水揚げ!
例年、大人気。
豆イカは水揚げが安定せず、数量も少ないので水揚げがあったときに製造するのですが…毎回「5キロください」「10キロほしいです」「20キロ頼みます」とあれよあれよとすぐに完売。和洋問わず、飲食店でひっぱりだこなんです。
というのも…
飲食店でひっぱりだこになる3つの理由
豆イカが人気なのはずばり「①安い!」「②うまい!」「③調理がラク!」だから。
火を通しても身が固くならず、解凍後は下処理不要で調理できます。産地はもちろん、北海道函館産。鮮度はほら、ご覧の通り。
1パック500グラム入りでロスも出にくい。
価格も、一般的なサイズに比べればかなり安価です。年々、高騰がつづく真イカを、この価格で食べられるのは嬉しいですよね!
6月19日(日)午前10:00掲載
中トロ柵、本まぐろ祭りに追加
先日、いよいよ開催した本マグロ祭り!
本まぐろ祭りに、中トロの柵を追加しました。
さかなだマートの本まぐろが選ばれる一番の理由は、ずばり品質の高さです。
一般的に、本マグロは姿のまま冷凍され、その後柵にカットされます。あれだけ大きくて密度のある魚ですから、姿のまま凍らせるとなると中まで凍るのに時間がかかります。
それに対し、さかなだマートは生のうちに柵どりしてから超急速凍結。そのため解凍してもドリップが出ません。手間がかかり、形は少しいびつになりますが、これ以上の品質はないと言えます。
他にもお伝えしたいことはたくさんあるのですが・・・詳しくは商品ページをどうぞ。
6月18日(土)午前10:00掲載
本まぐろ祭り始まりました
20周年記念特価でご案内!
赤身、小トロ柵の在庫が出来ましたので、ご案内いたします。
中トロについては、日曜日の配信になります。
尚、大トロは生産数が少ないため、しばらく先のご案内となります。
6月16日(木)午後5:45掲載
規格外塩水ウニ、格安販売!
見た目を気にしなければ超お買い得
「粒が小さい」「色合いがやや暗い」
これらの理由で正規品から外れた「規格外生うに」を格安で販売です。
しかし、正規品と変わらず、海から獲れたてそのままの味わい。無添加なので、後に残る嫌な苦みなどはありません。
今年の函館のウニ漁も終盤に差し掛かってきました。
6月15日(水)午後7:00掲載
<数量限定>超激安!訳あり"冷凍"鮮魚セット
ドン!と4kg以上。
北海道の鮮魚がこれだけ入って、3000円。
超激安、大容量の冷凍鮮魚セットの在庫が少しできたので、販売再開しました。
漁師さんが水揚げしたばかりの魚を超急速凍結。
ホッケやカレイなどの中型以上の魚は鱗も内臓も処理しているので、調理も楽々。
限定200セット
しかし、徹底して高鮮度と超急速凍結を維持するため、このセットはあまり生産できません。
毎度限定ですみませんが、今回も200セットの数量限定となります。
本当にボリューム満点なので、ご注文後は冷凍庫のスペースを空けて楽しみにしていてくださいね。
●<数量限定>超激安!大容量!訳あり"冷凍"鮮魚セットの販売ページへ
6月14日(火)午後4:00掲載
3分で"函館の人気居酒屋料理"を作ってみませんか?
SETP1
冷凍庫からイカゴロルイベを取り出す。
STEP2
大葉しそを洗って、水気を切ったら黒い皿に敷く。
STEP3
イカゴロルイベを凍ったまま5mm程度の厚さで切って、シソの上に並べる。

上記の簡単な3つのステップで、函館の人気居酒屋料理の完成です。
ゴロ(肝)が少し溶けて、ソフトクリームくらいの柔らかさになったときが食べごろ。大葉しそでくるんで食べるとゴロのクセも緩和して、後味も良いですよ。
お父さんも大喜び!
おりしも今週末の日曜日は「父の日」。
お酒の好きなお父さんなら、大喜びする居酒屋料理になりますよ。
しかも、今なら1本あたり989円のところ、898円税込。1本で3人前とれます。
6月13日(月)午後4:00
"コスト"も"顧客満足"も同時に満たした「ぼっつ」とは?
ぼっつ。
ご存じない方もおられるかもしれません。たこの頭のことです。
正式には胴体なのですが、浜の言葉で「ぼっつ」というんですよ。漁師や女工さんは「タコは足よりも<ぼっつ>だべさ!」といって、とても好みます。
この「ぼっつ」。
以前から人気でしたが、ふたたび熱が高まってます。インフレ傾向の中、コストと顧客満足を同時に満たすお買い得商品として、飲食店の間で注目されてるんです。
1日3回転させる繁盛店も愛用!北海タコ頭
たしかに足よりも、甘く、味が濃いんですよね。
提供の仕方もアイデア次第。イカソーメンのようにうすーくスライスすると、きしめん状のうどんになります。ポン酢も良いですし、バジルソースで和えても美味しい。
下処理については動画でも解説してますので、参考にしてくださいね。
忙しいときは1日3回転させるという繁盛店でも、長年愛用してます。
6月12日(日)午前9:00掲載
人気の「トキ鮭」販売再開!
テレビのニュース番組でも紹介され、いまや大人気。春から夏にかけて水揚げされる貴重な鮭、「トキシラズ」。
前回販売時は、早々に完売でした。
さかなだマートでは、解凍してすぐにお刺身で食べれるように仕上げてます。焼き用はあっても、刺身は「なかなかない」んだそうですよ。
「鮭は鮭でしょ?」と思われる方へ
トキシラズ鮭をよくご存じない方のためにご説明しておきますね。
ほとんどの鮭は、産卵のために南下しますが、春から夏にかけて水揚げされる鮭はエサを求めて、北海道沖にやってきます。いうなれば、はぐれ者ですね。せっかちなのか、パイオニアなのか…(笑)
しかしその身は、秋鮭と比べ、卵や白子に栄養が回らないため、身のしまりが良く、脂のりが良いんです。脂のりは約3倍。ただ難点は、秋サケに比べると水揚げ量は格段に少ないこと。さかなだマートの前浜でも多い時で数本。水揚げゼロの日も多々あります。
鮭は鮭ですが、脂のりがよく、この時期しか味わえない希少な鮭。それが、トキシラズです。つい先日もニュース番組で話題になったそうですね。作りたてをどうぞ!
●【北海道フェア掲載】北海道産トキシラズ鮭の刺身の販売ページへ
6月11日(土)午前10:00掲載
獲れたて!生食できる鮮度抜群のイワシ
函館沖で真イワシが水揚げされました。
いわしなんてどこにでも売っている、と思われましたか?
いえいえ、さかなだマートは獲れたてのイワシを超急速凍結。スーパー等に並んでいるものとは、鮮度が段違いです。
栄養満点!青魚のパワー
イワシはオメガ3脂肪酸のEPAやDHAがとても豊富。血液をサラサラにし、コレステロール値を下げ、善玉コレステロールを増やすとされています。また、細胞の生まれ変わりを助け、髪や肌の健康を保ってくれたりと、まさに至れり尽くせり。
これらの栄養は、イワシを生で食べることで最も効率よく摂取できるそう。
さかなだマートのイワシはうってつけ。なめろうやマリネにしたり、上手く捌ける方は、大きいサイズのイワシは刺身にもできますよ。
揚がりたて!旬のイワシを20周年記念特価で販売です。
6月10日(金)午後7:45掲載
ウニ漁再開!
しばらく時化(しけ)が続き、ウニが水揚げされていませんでしたが、時化も収まり、ウニ漁が再開されました。
時化が続いたので、相場は高値で推移していますが、20周年記念特価で前回と同じ価格で提供させていただきます。
※時化になりますと、水揚げがありませんので、お待ちいただく場合がございます。
6月8日(水)午後19:30掲載
50.7%オフ!訳あり&20周年記念で高級魚が破格値
「究極の美味」とも称される赤甘鯛のフィレがスポットで出ました。
赤甘鯛は、刺身で食できる物だと市場でも10,000円/kgほどする高級魚。
今回の商品は生食はできませんが、それにしても破格値です。
一般価格2800円を訳あり+20周年記念特価で1380円!
訳あり理由は賞味期限が2022年7月1日までと短いこと。
しかし、フィルムで挟むことで酸素にほとんど触れておらず、保存状態が良いので、まだまだ美味しく食べられます。
さらに、20周年記念特価で激安となっています。
6月7日(火)午後18:20掲載
高鮮度格安サバ切り身(筒切り)
昨日揚がったサバから切り身を作りました。
冬サバほど脂が乗っていませんが、味噌煮や煮付けに向いています。
水揚げ直後に作っていますので、非常に高い鮮度です。
また、20周年記念セールで、1kg520円(税込)と、非常に安価なことも魅力です。
1kg小ロットから販売します。
6月6日(月)午後5:00掲載
小学2年生から届いたほっこりエピソード
東京にお住まいのU様からほほえましい感想が届きました。
U様のお孫さんは小学校2年生。夕食の準備をしていると「なんか手伝いたい」といって、キッチンにやってくるそうです。
「じゃあ、お刺身つくってもらおうかな~」と、U様が用意したのがこちら。
さくらますの刺身です。お孫さんは、刺身が大好物。特に、サーモン系には目がないのだとか。
ですが、海外の養殖サーモンは抗生物質を大量に投与されて育てられているなど健康への懸念があるので、国産の天然ものしか食べさせないそうです。
さかなだマートのサクラマスは、もちろん天然。函館~鹿部町で水揚げされた純北海道産です。
「いえーい!サーモン♪」
と、久々の刺身にお孫さんはノリノリ。大根のつまと、大葉だけ用意して、あらかじめ冷蔵庫で解凍していた、さくらますの刺身をお孫さんが盛りつけてもらったそうです。
プリプリの歯ごたえに家族みんな、大絶賛。お孫さんは「私が作ったんだよ!」と自慢げだったとか。おかげで楽しい晩さんになりました、とのこと。
こうした感想をいただけるのは、とてもうれしいですね。
6月5日(日)午前10:00掲載
ひと袋でこんなにたくさん作れます
500gパックって、何人分くらい?
と聞かれます。たとえば、ほっけザンギ(から揚げ)1パック500gは1人前100gとすると、こんなイメージです。
ちなみに、昨日ご案内したタコザンギも、ほっけザンギも冷凍のまま揚げるだけ。
冷凍状態のまま…
180度の油で、約1分半~2分。
外はサクッ、中はフワッ。
開発当初は「え、ほっけのから揚げ…?」という反応でしたが、高いリピート率が人気を物語ってます。
そう、ほんっと。ホッケって、旨い魚なんですよ。
今なら、北海道フェアにつき、1パック915円のところ、720円税込です。
6月4日(土)午前10:45掲載
名物「たこザンギ」20周年記念特価で販売再開!
お待たせしました。
昨年からのタコの水揚げ不足により製造待ちとなっていた、名物「たこザンギ」。約半年ぶりに販売再開することができました!
さかなだマートが作るならクオリティ重視
ザンギとは北海道の方言で、唐揚げのこと。つまりタコ唐です。
さかなだマートが作るのは、もちろんクオリティ重視。
多くの飲食店さんにご愛顧いただいているだけあって、さかなだマートのたこザンギはただのタコ唐とは少し違います。
①北海道産100%!水タコ使用
タコと言っても種類は200種ほどあります。その中でも北海道で最も人気の水タコを使用。
水タコは名前の通りみずみずしさのあるタコ。唐揚げにした時、ジューシーでやわらかく仕上がります。
②独自製法の衣づけ
揚げた時にちょうど火が通るようタコは生のまま衣づけしています。
そうすると衣がべちゃっとしがちですが、それを防ぐため独自製法で衣づけ。中は柔らかくみずみずしいのに、衣はカラッと揚がります。
(水タコの良さを出すために、どうしてもボイルせず生のまま衣づけしたい。でも衣がべちゃっとなる。この難問を解決するのが最も難しかったのですよ・・。開発時、何度も何度もテストを繰り返してベストな形に仕上がりました。)
③漁師さんの好物「タコ頭」使用
実は、地元の漁師さんはタコの足よりも頭を好んで食べます。足よりも頭の方がやわらかくて甘いから。
たこザンギはタコ足だけでなく頭も混ぜていますから、飽きが来ず食べ比べしながら楽しめますよ。
お待ちかねの方々、お待たせしました。
タコの原料高騰に抗い、20周年記念特価で販売再開です!
6月3日(金)午後7:20掲載
溢れんばかりの卵!子持ちナメタガレイ切り身、新発売
写真を見てください。この溢れんばかりの卵。
今の時期、噴火湾で水揚げされるナメタガレイはこんなに卵が入っています。
ナメタガレイは、煮付けにするととろっとして非常に美味しい魚。卵は滑らかな歯ざわりで、こちらもとても美味しい。
卵を抱く、今の時期だけ味わえる味覚です。
最高の鮮度のまま1人前サイズの切り身に
水揚げされて間もないナメタガレイの鱗、頭、内臓を処理。その後、切り身にして超急速凍結。
素早く処理して凍結するため、解凍しても水揚げ直後とそん色ないほどの鮮度です。
しかも、安価ときています。たっぷり1kg入って、950円。
そこからさらに20周年記念特価、849円で!
卵たっぷりのナメタガレイは今の時期だけ。
安価で美味くて使いやすい、なめたがれいの切り身をどうぞ。
●北海道産子持ちナメタガレイの切り身(下処理済み)の販売ページへ
6月2日(木)午後5:00掲載
季節のオススメに困った料理人に選ばれています
おすすめ料理に困っておられる料理長へ。こんな巻き貝があったら、どうでしょう?
煮つけ、焼きなら、下処理不要。サザエのように、そのままツボ焼きにしてもよし。中身を取り出して、バターソテーも旨い。しかも、1個あたり60-80円前後と安価。
居酒屋で出てくると「箸がとまらない!」とお客さんにも大好評です。
そんな、地元漁師も大好きな貝が、こちら。
安価で、使い勝手抜群!灯台つぶ貝
灯台つぶ貝は、他のつぶ貝と違い、唾液腺にテトラミン(軽い中毒物質)を持たないので内臓ごと調理出来ます。
季節のお勧め料理に困った料理長にすすめると「それ、良いね!」と使っていただくこともしばしば。4月にも水揚げされたのですが、在庫分はそうそうに売り切れてしまって、しばらく販売を停止していました。通常キロ1180円のところ、950円で提供します!
6月1日(水)午後18:00掲載
<数量限定>訳ありタラコ&サクラマス柵、販売再開
噴火湾ブランドのタラコが、訳あり格安
前回、あっという間に完売となってしまった「訳あり、たらこの切れ子」。
また、少し在庫ができたので販売再開しました!
味は正規品と同じ、噴火湾ブランドの一級品。しかし、”切れ子”のため訳あり格安となっています。
今回も完売次第終了となります。切れ子はあまり在庫ができるものではないので、すぐ売り切れた際はご了承くださいね。
最もサクラマスの脂乗りが良いのは今!新たに柵を作りました
マグロのように、背、腹、上、下に分けて柵にしたサクラマス。
こちらも、生産分は毎回すぐ完売してしまいます。
実は、サクラマスの脂乗りが最も良いのは、桜が散ったあとの今。ここで食べないのはもったいないのです。
★暖かい季節にオススメ。柵ならではのサクラマスの美味しい食べ方★
それは「ルイベ」。半凍りのまま食べるお刺身のことです。
冷凍庫から出したサクラマスの柵を冷蔵庫に1時間ほど置き、半凍りのままお刺身状に切って下さい。これをわさび醤油で食べます。
シャリっとした新食感と、舌の上で溶け始める脂と身の旨みが絶妙。
お酒好きの方にはたまりませんね。柵ならではの食べ方なので、ぜひどうぞ。
5月29日(日)午前10:00掲載
生サバの刺身を食べたことがない方へ
冷蔵庫で解凍したサバフィレを取り出し、人差し指でそっと触ってみると…。スーパーに並ぶサバしか知らない方は、指を押し返すほどの身の抵抗感におどろくはず。
大根のつまや、青しそ、わさび、あるいはショウガを用意して。
刺身が造れたら、醤油をちょんとつけて一口。
そう、これが。シメサバとは違う水揚げされて、数時間のうちに造られたサバの刺身。
国内でも珍しい、刺身専用サバフィレを販売再開!
生さばの刺身を自分で作れる、刺身用サバフィレを再開しました。
刺身用フィレを作れるメーカーは、国内に3社しかありません。刺身で食べれる鮮度を保つのが困難なのと、業界トップクラスの冷凍技術が必要だからです。知る限り、北海道ではさかなだマートだけ。
価格は、通常ですとキロあたり1780円。ですが、より多くの方に食べていただきたいので、フィレ3枚(500g)から買えるようにしました。
さらに!
北海道フェアにつき、セール価格でご提供。フィレ3枚(1.5尾分)790円(税込)です。ご注文は下記からどうぞ。
5月28日(土)午後5;50掲載
4年越し!待ちに待った「オオナゴ」水揚げ
待望のオオナゴが水揚げされました!
ここ数年ほとんど水揚げがなかったので、実に4年ぶり。販売再開です。
さかなだマートがオオナゴを販売した4年前、オオナゴはまだ無名の魚でした。
それが今や「今年はオオナゴないの?」「揚がったら連絡して」と、毎日のように電話がかかってくるほど人気の魚に。
<無名から予約待ちになったオオナゴ、人気のワケ>
人気になった理由は、いくつかあります。
①旨い!
当然のことながら、美味しいことが第一の理由です。火を通すと身はふわっとしていて淡白な味わいです。また、内臓も食べることができ、ほろ苦さが良いアクセントになってこれまた美味しい。
塩焼き、煮付け、天ぷら、唐揚げ、南蛮漬け、どんな料理にしても美味しい。
②手間いらず!
頭から尻尾の先まで、鱗も内臓も骨も処理せずそのまま調理して食べられます。
③安価!
そして安い!ワカサギに勝るとも劣らぬ美味しさですが、ワカサギだと500gで1600円程度します。
しかしこのオオナゴは500g入って、なんと!540円なんです。
しかも今回は20周年記念特価でのご案内なので、さらに470円と破格値で提供します。
それにしても、これだけ美味しい魚をこれだけ安く提供できるのは、さかなだマートがメーカー直販だから成せる業だと思います。
オオナゴは漁期が短いので、水揚げも長く続きません。
ぜひ、お見逃しのないように!
※先日、函館産生うにの販売を開始しましたが、水揚げ状況により、一時販売を停止しました。再開の際はまたLINE配信でお知らせします。
5月27日(金)午後2:00掲載
函館産生ウニ漁、始まりました!
甘くて粒が大きい函館のウニ
お待たせしました!
毎年恒例となりました函館産生ウニの水揚げです!
函館は良質な昆布の名産地。その昆布を食べて育つから、函館の生ウニは粒が大きくて甘い!
ミョウバン不使用の無添加なので、嫌な苦みなどもなく、ウニ本来の味を堪能できます。
「函館のウニしか食べないのです」と言う方もいるくらい、函館のウニは人気です。
※ただし、漁期は1ヵ月間※
こんなに美味しいウニ、1年中食べられたら幸せなのですが・・漁期は1ヵ月ほどで、今の時期しか食べられません。
また、生ウニは日々の相場により価格が変動します。(赤潮などの影響で北海道全域ウニの不漁が続いていましたが、まずは例年と変わらない価格で仕入れることができました。)
年々販売数も増えています。漁期も短いので、お早めの注文をお待ちしています。
5月25日(水)午後8:30掲載
煮付けの王様「ばばがれい」切り身、20周年記念セール!
ばばがれいは煮付けの王様と呼ばれるくらい、煮付けに美味しいカレイです。
高値で取引されるだけあって、本当に旨い!
函館朝市にある定食屋でも「ばばがれいの煮付け」は定番で、そこでは「かれいの煮付け」ではなく、「”ばばがれい”の煮付け」でないとダメなんだとか。
初めて食べる人は皆その美味しさに感動しています。
安価に、使いやすく!
ばばがれいを料理したくても、なかなか手を出しづらい理由は2つ。
①サイズが大きい
②高価
ばばがれいは大きいと1尾2㎏ほども大きさがあり、その上高価な魚です。
そこで、使い切りやすいように切り身にして価格も安価にしました
一度に使い切れるよう1切れ1人前にカット。
価格はメーカー直販ですから、お任せください。さらに20周年記念特価のセールでご案内です!
5月24日(火)午後4:00掲載
なぜ、マダラは誤解されるのか?
魚へんに"雪"と書いて、タラ。
だからでしょうか。真だらは、冬が旬のイメージですがそれは正確ではありません。たしかに鍋に入れると美味しいし、ムニエルも最高です。淡白な身なので、酒蒸しやフライも良いですよね。
何を隠そう、私も真だらの旬は冬だと思ってました。初夏にかけて水揚げされる真だらの刺身を食べるまでは…
タラは冬よりも"初夏"が美味しいと漁師が断言する理由
この時期、函館南かやべの一部の漁港では、エビかご漁がはじまります。南蛮エビ(あまえび)を獲るんです。
朝6時ごろ浜に行くと、ピョンピョン跳ねる鮮やかな南蛮えびを選別する漁師がいました。「くってみれ」といって手渡されたので、その場で食べたんですが、これが甘いのなんの。
この海老を追って、タラは網にかかるんだとか。漁師は、南蛮エビを食べてるから「タラは"初夏"がうめえ」というんですね。

それと、冬場と違い、卵や白子に栄養がいかないため、肉厚で身がしまっているのもおいしい理由のひとつでしょう。
そんな初夏にかけて水揚げされた真ダラを丁寧に刺身にして、かるく昆布締めにしたのがこちら。
.jpg)
「タラの旬は冬じゃないの?」と思っている方はその甘さと旨みに驚かれるはず。
とはいえ、タラの刺身だけ注文しても送料もったいないし、冷凍庫いっぱいだし・・・という方。
たらの昆布締め同様、解凍してすぐに美味しい刺身が味わえる<北海道旬の刺身>や<霜降りにしん刺身>もセール中ですよ。今週末は、プチ贅沢して豪勢な刺身盛りや手巻きをお得に楽しまれてはいかがですか?
5月23日(月)午後4:00掲載
"北海タコの通販"でよくある2つの失敗
とにかく旨い北海タコが食べたい!
そんな気分になること、ありますよね。・・・え、ありませんか?(笑)
さかなだマートのある道南鹿部町は北海タコも隠れた名産なので、スーパーに行けばだいたい、あるんですよ。少年野球のバットほど大きな北海たこ足が!
でも、道外だと、そうもいきませんよね。もし、通販でお取り寄せされるなら、お気をつけいただきたいことがあります。
失敗パターン1:活だこではない
活だこか、そうでないかで、北海タコはまったく違います。味や歯ごたえはもちろんですが、火の通し方が変わるんです。
死んだタコを漁師は「落ちダコ」といいますが、落ちダコは臭みが出るのでしっかり茹でないと美味しく食べれません。そして、北海タコはしっかり茹でると固くなってしまいます。また、落ちダコだと"ハリ"がないので、食感はまるでゴムのよう。
歯ごたえがよく、なおかつ柔らかな食感で、たこの旨みを活かすなら、選択肢はひとつ。表面のみサッと火を通し、中は生に仕上げること(=ブランチング)。しかしこれは、活ダコだからできる火の通し方なんですよ。
もちろん、その火の通し加減には、職人の技術による差があるのは言うまでもありません。
失敗パターン2:冷凍技術が低い
冷凍技術が低い(=凍結速度が遅い)と、凍るときに水分が膨張して氷の塊となり、それがタコの細胞を傷つけてしまいます。すると、解凍したときにドリップとなって、旨みが流れ出てしまうんですね。それだけで歯ごたえも悪くなりますし、たこの美味しさは半減します。
ポイントは、水分が膨張する0度からマイナス5度の間をいかに早く通過させるか。
そう、冷凍速度が早ければ早いほど、水分が膨張する前に凍らせてしまうので、解凍しても美味しいタコが味わえるわけです。
ただし、そこまで高度な冷凍技術を持つメーカーは多くありません。機械を導入すれば莫大なコストがかかるのと、採算ベースにのせるには製造ラインから保管まで膨大なノウハウが必要だからです。
まとめ
北海たこの通販で、失敗しないためには、活ダコから加工していて、冷凍技術が極めて高いことが必須条件となります。
もちろん、さかなだマートはいずれも満たしていますので、安心してお買い求めくださいね。
5月22日(日)午前10:00掲載
まるで同じ魚種とは思えません
まずは、2つの刺身を見比べてみてください。間違い探しの感覚でご覧いただければと思います。
上の刺身は、透明感があり、もちっとした歯ごたえの良さを思わせる躍動感があります。
下の刺身はどうでしょう?
身は白濁としていて、血合いはうすいピンク色。皮と身の間には1~2mmほどの皮下脂肪が見られます。
驚くべきことに、この2つの刺身はいずれも同じ魚種・・・そう、ニシンです。
上の刺身は今春水揚げされた<春ニシン>。下の刺身が、今日ご紹介する<トロニシン>です。
神出鬼没、幻のトロニシン刺身を限定生産!
これが、まるまる太った全身総霜降りのトロニシン。
鮮度はいわずもがな。
ウロコ・内臓処理して、3枚におろした後、ハラスの部分を少しカットし、腹骨を小出刃で取り除きます。さらに外側の透明な薄皮を、口に残らないように丁寧に剥ぎ、お造り用にカット。
にしんの刺身を造るのは意外と難しいので、解凍してすぐに刺身で召し上がれるよう仕上げました。
トロニシンは神出鬼没。顔を見せたと思ったら、すぐにいなくなる。例年、冬のごく短い期間に水揚げされますが、この時期に水揚げされるのは異例中の異例です。
断言します。
このレベルのトロニシン刺身を他では味わえません。極上の本マグロは高級すし店にいけば食べれますが、トロニシンは難しい。そして、作りたての「今」がいちばんの食べ時です。
限定生産となりますが、ひとりでも多くの方に味わっていただき、感動してもらえたらうれしいです。
5月21日(土)午後1:00掲載
【新企画】海の幸を持って OUTDOORに行こう
暖かくなってきた季節、外でバーベキュー。それだけで楽しいですよね!
もしそこに、北海道の海の幸がずらっと並んでいたら・・?
いつもより華やかなバーベキューになるのは間違いなし!ですよね。
BBQに人気の北海道の厳選海産物をセットに!
真ホッケ一夜干し、特大ほたて、特大エビ、鮭ハラス、そして今回のセットのための新商品、イカのぽっぽ焼き。
北海道で人気の厳選海産物がひとつになった「海鮮バーベキューセット」が新登場です!
北海道らしく、ひとつひとつ大きな海産物を揃えました。
試食を兼ねてスタッフみんなでこのセットでバーベキューをしましたが、お披露目した時「おーっ」と歓声が上がりました!それくらい、豪勢な内容になっていますよ。
アウトドアやバーベキューにはもちろん、おうちで海鮮焼きにしたりと、色々な場面で使ってくださいね。
5月19日(木)午後
訳ありスポット品!炙りアトランハラスの切り落とし
訳あり、スポット品なので格安でご案内!
刺身用炙りアトランハラスの切り落としです。大トロ部分なので、脂乗り抜群。
焼いても美味しいのはもちろんのこと、生食が出来るので、刺身、寿司、手巻き寿司、ちらし寿司、海鮮丼、サラダにと、色々な料理に大活躍しますよ。
しかも、無添加
海外産のトラウト類は添加物を使っていることが多いですが、この商品は無添加。
スポット品なので在庫が多くありません。完売次第終了となります。お早めにどうぞ!
●<訳ありスポット品>刺身用炙りアトランハラス切り落としの販売ページへ
5月18日(水)午後20:00掲載
ご確認ください!在庫終了間近の商品が4つあります
まもなく在庫が終了になる商品が4つあるので、お知らせです。
①北海道産トキシラズの刺身
トキシラズは5月~7月にしか水揚げされず、1日の水揚げ本数も少ないので希少。ましてや刺身で食べれる機会はそうそうありません。
でも実は、さかなだマートで販売している価格って破格なのですよ。大手通販サイト等と比べてもらうとビックリすると思います。しかも品質は一級品。数が少ないので、まもなく在庫終了です。
②北海道産ボイル毛蟹280gサイズ
コロナ禍のため格安販売中の毛蟹も、まもなく在庫終了!
小ぶりでも味は最高!ミソは濃厚、身は殻いっぱいまで詰まっています。
③さくらます姿(ウロコ、内臓処理済み)
北海道のサクラマスは、今が最も美味しい時期なのですよ。小ぶりでも脂乗りが良く、身は綺麗なオレンジ色になっています。
でも、小ぶりサイズの水揚げはここまで。次回の販売は約1年後なので、お買い逃しなく!
●<まもなく終了>北海道産さくらます姿(ウロコ、内臓処理済み)の販売ページへ
④鮭カマのとば
・カマであること
・業務用パックであること
この2つの理由で格安の鮭トバ。スポット品なのでまもなく在庫終了!
5月17日(火)午後16:00掲載
準備はいいですか?腕まくりしてください
左手でも、右手でも構いません。腕まくりをして、腕時計を覗き込むように、ひじを「くの字」に曲げてください。指先はピン、と伸ばしてください。
<ひじの外側>から<指の先端>まで、何センチあるでしょうか?
私の場合は、ぴったり43センチでした。
もし、もしですよ?ひじから指先までの長さのほっけがいたら、ちょっとびっくりしませんか?
・・・そうです、お察しの通り!いるんです。
笑ってしまうほど巨大なホッケが、水揚げされてます!
もちろん脂のりは、抜群。肉厚で食べ応えも十分。1尾で700グラム前後なので、一般的に流通するほっけ一夜干しの倍以上のサイズです。
とはいえ、1尾分はあまりに大きすぎる。食べきれません。そこで、半身にして、一夜干ししました。
それでも350g。43センチあります。グリルやフライパンに入らないかもしれません。その際は、解凍して半分にカットして焼いてください。
また、この超特大ほっけの一夜干しは、ウロコ処理をしてます。というのも、皮と身の間に脂があり、こうばしく焼いた皮と一緒に食べると最高なんです!通常はウロコ処理までしないのですが、北海道フェアのために手間暇かけて作りました。
ただし!水揚げ量が少ないので、数量限定
これほど大きいホッケは貴重で、水揚げが多くありません。北海道フェア期間中の限定生産を予定してますが、水揚げと売れ行き次第では販売終了となります。
どうか、お見逃しなく!
●【数量限定】プレミアムサイズほっけ半身一夜干しの販売ページへ
そうそう、これほどのサイズは、比較対象がないのですが、少なくとも小売店では出せない、メーカー直販ならではの激安価格だと思います。
5月16日(月)午前16:00掲載
北海道に、つぶ貝は何種類あるでしょう?
問題です。北海道に、つぶ貝は何種類あるでしょう?
30種くらい?・・・いやいや、50種くらいあるんじゃない?
と思われたかもしれません。実は、200種以上あります。中でも、灯台つぶ貝は、道南の漁師町鹿部では人気のつぶ貝。クセがなくて柔らかな歯ごたえと甘みが好まれています。何より、他のつぶ貝に比べ、安価!
これが、刺身にしてもおいしいんですよ。
ただし、ボイルのしすぎは厳禁!
刺身にする場合、サッと湯通ししますが、その火の通し具合がポイント。熱が入りすぎると、固く、ゴムのようになってしまうんです。あくまで表面だけ火を通す「霜降り」状態がベスト。
とはいえ、鮮度が良くなければ臭みがでるので、刺身は、活きたつぶ貝からしか作れません。
さかなだマートは元気いっぱいの灯台つぶ貝から、理想的な火入れで加工し、超急速冷凍させて、活ツブ貝と変わらない歯ごたえを実現しました。
つぶ貝の中でも、安価で、漁師町で好まれる灯台つぶ貝刺身を、ぜひ召し上がってみてください!
5月15日(日)午前9:00掲載
道民も知らないイカの新常識
イカは鮮度が命。活イカを刺身にするのがうまい。
そうなんです、確かに間違いではないのですが、実は、もっとおいしくなる方法があります。
それは、鮮度の良いイカを下処理したあと、一晩寝かせて熟成させること。
するとどうでしょう。パリッとした歯ごたえは消えます。代わりに、ねっとりした甘みがにじむ、柔らかな食感となり、後を引く旨みが格別なんです。
寿司にすればシャリとの相性が抜群。鮮度が良すぎると、刺身と、シャリと、別々に食べている感覚ですが、熟成すれば「寿司」として一気に完成された料理になります。
難点は、少し手間がかかること。良い感じに熟成したイカは、こだわりのお寿司屋さんでもいかない限り食べれないでしょう。
ですが、もうひとつ方法があります。
下処理から熟成まで、さかなだマートで完璧に管理した熟成イカがあるんですよ。それが、こちら。
そういえば以前、お寿司屋さんから「そう、こんなイカがほしかったんだよ」と言われたことがありました。
【格安の格安価格は今日まで】訳あり明太子切れ子
もうひとつ、お知らせです。訳あり品のため、日ごろから格安で販売している「明太子切れ子」ですが、北海道フェアにつき、さらにお安く買えます。期限は今日まで。
せっかくなので、熟成イカ明太にされてはいかがでしょう?イカを切って明太子と和えるだけの簡単おつまみです。考えただけでよだれがでますね(笑)
5月14日(土)午後2:00掲載
「生まれて初めてニシンの美味しさを知りました」
電話でそうおっしゃってくださった方がいました。
「関西に住んでるけど、ニシンは身欠きニシンか甘露煮くらいしか食べたことがなくて、生のニシンは初めて食べましたよ。50歳になって、生まれて初めてニシンの美味しさを知りました。また10kgください。」とのこと。
ニシンは特に鮮度落ちの早い魚。スーパーに並ぶ頃には鮮度落ちしてしまうほどなので、ほとんどは加工されます。そう考えると、内地で生のニシンを食べる機会はあまりないかもしれません。
さかなだマートは、水揚げしたてのニシンを超急速凍結。日本中どこへでも、鮮度抜群のニシンをお届けします。
また、先日お伝えした通り、極上の霜降りニシンが水揚げされています。刺身用フィレと、鱗を処理した姿冷凍も販売開始しました。
鮮度が良く、脂乗りが抜群なので、シンプルに塩焼きや煮付けにするだけで絶品ですよ。
●【極上】霜降りニシン姿(ウロコ処理済み)の販売ページへ 980円/kg
●【極上】刺身用霜降りニシンフィレの販売ページへ 1880円/kg
そうそう、「ニシンを丸ごと塩焼きにしました。内臓もサンマに似てほろ苦くて全ていただきました。」と感想をくださった方もいました。これも、鮮度の良いニシンだからできる美味しい食べ方ですね。
5月13日(金)午後7:00掲載
身が白濁するほどの脂乗り!霜降りニシン水揚げ!
いや~・・驚きました。
この時期にこんなに脂乗りが良いニシンが水揚げされてくるなんて。
秋や冬のごく限られた期間にこの霜降りニシンが水揚げされることがありますが、この時期に水揚げされることは、知る限りこれまでありませんでした。
捌いてみると身は白濁色。これは脂の色。まさに、霜降り状態のニシンです。
鮮度抜群のうちにフィレにして超急速凍結しましたので、刺身でどうぞ。
これだけ脂乗りが良いのに、しつこさがないのはさすが天然物。脂の豊かな旨味と甘みが非常に美味です。
20周年記念特価でご案内!
5月11日(水)午後7:15掲載
【5日間限定】訳あり、明太子切れ子が格安!
北海道噴火湾のタラコは、一流ブランドとして全国的にも有名。 粒がきめ細かく、なめらかな舌触りです。
そんなタラコから作る明太子も、もちろん美味しいに決まっています。
訳あり価格で格安のところ、20周年記念特価でさらに格安でご提供です!
味は変わらないのに正規品の32.3%オフ!
訳あり理由は、「切れ子であること」。
味や品質は全く変わらないですが、正規品の32.3%オフ!
数に限りがあるので、5月15日までの5日間限定。ただし、5日経つ前に完売となった際は、その時点で販売終了となるのでご了承くださいね。
さくらますの柵、在庫わずか
今回生産分のサクラマスの柵、在庫わずかとなりました。
今日~明日中には完売となるかと思います。
5月10日(火)午後5:00掲載
大ヒット中の”切り身”まとめました
「ありそうでなかった」と言われました。
安く入札できたときに、カットして急速冷凍した魚の切り身が大ヒットしてます。他との違いは、解凍してすぐに料理できる手軽さ、ではありません。
圧倒的鮮度の良さと、コストパフォーマンスです。鮮度が良いだけで、料理は"抜群に"おいしくなりますものね。
訳あり品を含めると6種類ありますので、下記にまとめてみました。
さくらます
水揚げ後、すぐに下処理して、こんな切り身に。
あさばがれい
大きなかれいも、煮つけにぴったりなサイズに。
ほっけ
鮮度自慢のホッケは、地元スーパーでもなかなか出会えない鮮度です。
●北海道産 ほっけの筒切り(鱗、内臓処理済み)の販売ページへ
真だら
大きな真だらも、一人前サイズに。プリプリです。
宗八かれい
漁師が愛してやまない魚、宗八かれいは肉厚で、ほんとうに美味。なのに、激安。
さわら
こちらは訳あり品のため、一般流通価格の半額。
5月9日(月)午後4:00掲載
手のひらに収まらない、4年物特大ほたて
特大ほたて片貝を製造中です。
ご覧ください、男性の手が隠れてしまうほどです。
こちらは、天然ほたて4年物の14cmサイズ。
一般に出回るほたて貝は2年物が中心ですから、2倍の歳月をかけて成長したホタテです。これを解凍して調理するだけに加工し、急速冷凍。
例年、即完売!!でも、今年は・・・
4年物は水揚げ量が少ないだけでなく、14cmサイズにもなると全体の20%前後しか取れません。とても人気なので毎年すぐに完売してしまうのですが、今年は幸い、例年より多く在庫を持つことができました。
しかも年によっては、1枚600円近くしてましたが、今年は300円台。北海道フェアということもあり、非常に安価で提供しています。
バーベキューなどに持っていくと、周囲をびっくりさせる大きさですよ。
●北海道噴火湾産、天然4年ホタテ片貝14cmサイズの販売ページへ
5月8日(日)午前10:00掲載
「時知らず鮭」が珍重され、高値がつく理由
昨晩、配信が遅かったので見逃された方が多いと思います。
トキシラズ鮭が揚がりましたよ。
ふつうの鮭は、産卵のために川に戻ってくる秋に水揚げされますが「トキシラズ鮭」は5~7月に水揚げされたものをそう呼びます。
「時期を知らずしてとれる鮭」ということで「時知らず(ときしらず)」。
これが、食通の間でとにかく人気。なぜなら、、、
脂のりが約3倍で、刺身で食べれるものは超希少!
トキシラズは、秋に揚がる産卵を控えた鮭と比べ、味がよく、脂のりは約3倍。
水揚げは少なく、生きたまま漁獲できる定置網漁で水揚げされたものはさらに希少です。まして、刺身で食べるとなると一度冷凍しなくてはいけないので、すぐに加工し、冷凍できる環境がないと、作れません。
そこで、さかなだマートの出番です。解凍後、そのまま刺身で食べれる状態にして真空パックしました。
「でも、高いんでしょう・・・?」と思われるかもしれません。
確かに、ふつうの魚よりは高値です。ただ、飲食店でこれほどのトキシラズを買えば、一尾2万円前後するはず。
それをお造りにしてお店で提供すれば、こんな値段では出せません。実は、20周年記念価格とはいえ「安すぎるんじゃないかなあ」と、一担当者としてはおもうくらいなんですよ(笑)
●【20周年記念特価で提供中】トキシラズの刺身の販売ページへ
5月7日(土)午後7:30掲載
「トキシラズ」初水揚げ!極上の刺身を20周年記念特価
トキシラズが水揚げされました!
北海道の鮭は秋頃が旬なのに対し、5月~7月頃に水揚げされる鮭「トキシラズ」。
身に栄養をたっぷり蓄えた時期の鮭なので、脂乗りが良く、身はオレンジ色。
前浜で獲れる量も非常に少なく、1日数本ほどしか水揚げされません。
そんなトキシラズを、刺身にしました。
トキシラズは、秋に水揚げされる鮭の約3倍もの脂乗りと言われますが、しつこさはなくさらっとしていて、非常に上品な味わい。
今の時期にしか味わえない、極上の鮭の味わいをご堪能下さい。
5月5日(木)午前11:50掲載
【販売再開】さくらますの柵
おかげ様で、大好評!
さくらますの柵を販売再開。毎回、生産分はすぐに完売してしまいます。
トロも、赤身も。さくらますを丸ごと味わえる
マグロと同じように、さくらますも、腹側と背側では脂のりが違い、味わいが異なるんですよ。
ご覧のように切り分けているので、部位ごとの味わいを食べ比べてみてください。
5月4日(水)午前11:50掲載
【再入荷】北海道産高級毛ガニが2180円!
人気の毛ガニがわずかに再入荷したのでお知らせです!
「小ぶりながら身が甘く、味噌が濃厚」と定評のある北海道産高級毛蟹。
前回は予定より早く完売してしまい、買いそびれた方がおられたと思います。メーカー販売協力のため、今回も格安でのご提供!
お早めにどうぞ。
●<280gサイズが再入荷!>北海道産ボイル毛蟹の販売ページへ
5月3日(火)午前10:00掲載
<限定新商品>プレミアムサイズ!ほっけ半身一夜干し
大きさ、43cm!重さ、700gオーバー!
今、噴火湾で大きなホッケが水揚げされています。
本当に大きいので、プレミアムサイズと名付けました!
あまりに大きいので、半身の食べきりサイズに
大きい分脂乗りも良く、これは一夜干しにしたら最高に旨い!!
でも、こんな大きいホッケ、開きにしてもきっと食べきれないだろう。ということで、半身の一夜干しにしました。
半身にして、ようやく2人前ほどの大きさ。
骨から旨味が出るので、骨を残した方の身を一夜干しにするという少し贅沢な仕様。
「20周年記念!春夏北海道フェア」期間の限定生産です!
5月1日(日)午前10:30掲載
見逃していませんか?
無理もありません。
現在、北海道フェア掲載商品は31商品。実はまだLINE配信で紹介していない商品もあるんです。
それがこちら。
ほっけの切り身。これだけ入って、598円。頭、ウロコ、内臓処理済みなので、手を汚しません。
煮つけや、ホイル焼き、塩焼きなどに。1キロあれば8人前くらい作れますので、1人前約75円。もちろん鮮度は最高です。
【サービスは今日まで】訳あり格安たらこ
20周年記念の奉仕品!
切れ子ということで訳ありで提供している鹿部名産たらこを、さらに安価で提供しています。下の動画は、鹿部のたらこソング。
生産、大丈夫かな・・・と不安になるくらい売れてます。本日までのサービス品なので、お見逃しなく!