◎前浜LINE@市場のご案内ページへ
過去の掲載情報 2020年7~8月
8月30日(日)午前11:30
まかないセット+相性抜群アイテム=送料無料
まかないセット、人気ですねえ。たくさんのオーダーありがとうございます。
何が入るかわからない福袋のような楽しみがあるまかないセットですが、それだけに、同梱する商品とかぶらないか不安があるかもしれません。
そこで、これをご注文いただければバラエティに富んだまかないセットをよりお楽しみいただけるんじゃないか、という商品をご紹介しておきますね。ちなみに下記商品をひとつずつご注文いただくと商品代金5000円以上になり、送料無料になりますよ。
さくらます、ほっけ、たこ、いくら、ほたてのお刺身
まかないセットはすべて加熱用ですので、お刺身があると嬉しいですよね。
〈刺身〉さくらます |
ID・内容 |
P20032801 1パック4~6切れ約70g×1 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:364円 / パック 税別価格:364円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
〈刺身〉ほっけ |
ID・内容 |
P20032803 1パック4~6切れ約64g×1 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:358円 / パック 税別価格:358円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
〈刺身〉たこ |
ID・内容 |
P20032805 1パック4~6切れ約64g×1 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:286円 / パック 税別価格:286円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
〈刺身〉いくら醤油漬け |
ID・内容 |
P20032809 1パック100g×1 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:1,380円 / パック 税別価格:1,380円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
〈刺身〉ほたて |
ID・内容 |
P20041401 1パック6切れ約70g×1 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:470円 / パック 税別価格:470円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
ほっけザンギ
ホッケと言えば一夜干しが一般的ですが、地元では唐揚げの方が人気です。ほっけザンギはじめ、たこザンギ、いか軟骨唐揚げは、まかない用在庫は出ませんので、かぶることはありません。
ほっけザンギ300g |
ID・内容 |
PP20032004 1パック300gパック×1 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:627円 / パック 税別価格:627円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
函館産いかごろルイベ
多くの方がリピートされるいかごろルイベ。アイヌ民族の知恵から生まれた、函館名物料理です。こうしたおつまみになる商品も、まかないセットには入らないので、良いアクセントになると思います。
函館産いかごろルイベ |
ID・内容 |
PP16062404 1本1本 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:818円 / 本 税別価格:818円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
8月29日(土)午後2:00掲載
〈限定100セット〉まかないセット再開!
以前大好評をいただいていたまかないセットを販売再開しました。
また少し、在庫ができたのです。
理由は傷や規格外など。美味しい海産物には変わりありません!
生産していると、少し傷があったり、規格外で数量がまとまらないものが良く出てきます。
生き物相手ですから仕方ないことですが、数がまとまらないのでなかなか販売できず、まかない用としていました。
そういったものを6~7種類の詰め合わせでお送りします。
味にはなんら影響のない美味しい海産物です。
価格は据え置き、1280円!
北海道の海産物をお得に楽しんでくださいね!
●わけあり、まかないセットの販売ページへ
8月28日(金)午後4:10掲載
社長も愛する宗八一夜干し、立派なサイズ販売!
立派な320gサイズの宗八カレイの一夜干しを販売再開しました。
宗八カレイの一夜干しを食べたことがない方は、この機会にぜひ食べてみてください。
生だと少し匂いの強い魚なのですが、一夜干しにすると一変して旨味がグーンと増して、箸が止まらなくなる絶品の魚です。
”宗八”でなければ生まれない旨味
320gサイズとなると脂乗りは最高。この脂に独特な強い旨味が秘められています。
この旨味は数あるカレイの中でも、宗八カレイでなければ生まれないのです。
何を隠そう、さかなだマート社長も宗八一夜干しの大ファン。
「ここまで旨い一夜干しも滅多とない」と言います。
今なら子持ち(卵)の確率も高いですよ。
そして、安価です。
●宗八カレイ一夜干しの販売ページへ
●飲食店向け大ロットはこちら
8月27日(木)午後5:45
旬の鮮魚ランキングで全国1位になりました
さかなだマートの工場がある北海道鹿部町の、ふるさと納税返礼品としてご用意している『漁師応援、冷凍鮮魚セット』が<旬の鮮魚ランキング>で全国第1位に輝きました!全国各地の<朝どれ><産直><神経締め>など魅力的な鮮魚類をおさえて、<冷凍>でナンバーワンを取れたのは嬉しい限りですね。
すべての返礼品ランキングでは、全国第11位。黒毛和牛やうなぎ、ブドウやスイーツなど、約25万件もある中なので大健闘しています。
お客様の感想
「感動しました。冷凍だと味がどうかなと心配でしたが、鮮度もよく解凍もきれいにできておいしくいただきました。」
「新鮮さとおいしさに驚き。父も祖父もかつては漁師でした。そのため漁師さんを応援するという趣旨に賛同し寄付を決めました。
ホタテは甘く、カレイも大きくて2日に分け煮付けとアクアパッツアにして頂きました。量はもちろんですが、何よりその新鮮さに驚きです。」
「解凍後の魚は、解凍したとは思えないほどの鮮度があり、大仰な名称は伊達でないことを感じました。内臓を処理したうえでの冷凍なのでその分、鮮度もより高くなるんだと思います。魚に対する愛とプライドを感じます。」
実はこの冷凍鮮魚セットの背景には、水産メーカーとしての<ある思い>がありました。詳しくは、下記『ふるさとチョイス』のページからご覧になってください。
●旬の鮮魚ランキング1位!漁師応援、冷凍鮮魚セットのページへ
8月26日(水)午後4:50掲載
【30尾限定】毛蟹400gサイズ2,980円!
30尾限定で北海道産毛蟹400gサイズを販売です!
価格は激安の1尾2980円!
北海道産で、このサイズで、この価格は非常に稀です。
少量での販売で申し訳ございませんが、早い者勝ちとなりますのでよろしくお願いします。
●北海道産ボイル毛蟹の販売ページへ
8月25日(火)午後4:00
らーめんの出汁に使える程の価格で使える切り身
コロナ禍で、ランチ営業やテイクアウトを始める飲食店が増えましたね。
わけあり商品ではありますが、非常に安価で、ワンコイン弁当に入れても採算の合う切り身があります。
青森産マトウダイです。わけあり理由は、尾の身であること、サイズにばらつきがあること、センターカットなので骨がついてること。
味は淡白で弾力があり、焼き、煮つけ、いずれも使えます。解凍状態はこんな感じです。
通常価格キロ590円と安価ですがさらに27%OFF!キロ430円でご提供
懇意にしている中華屋さんでは、「ちょっともったいないけど・・・」とラーメンの出しに使ったそうです。しっかり風味はありながら、澄んだスープが取れると仰ってました。
仕様は2kgの真空パックで業務用になります。その分、価格は超激安。キロ430円でご提供させてもらいます。
仕入れ額を圧迫しない安価な商材としてご活用ください。
なお、500gの小分けにした商品もありますので、少しずつ使いたい場合はこちらをどうぞ。
8月24日(月)午後4:15掲載
高品質!真だらフィレ販売再開
人気の北海道産真だらフィレの販売を再開しました。
真だらは水分量が多いため、解凍時にドリップが出やすい魚です。
解凍したらドリップがたくさん出て身がボソボソになった、という経験を持つ料理人さんも少なくはないと思います。
ドリップが出ると他にも、
・旨味、栄養分が抜ける
・食感が悪くなる
・重量が目減りする
などなどデメリットだらけです。
ドリップの原因は主に緩慢凍結です。
しかし、さかなだマートはフィレにしたものを3Dエアブラスト凍結で急速凍結していますので、そんなことにはなりません。
細胞を傷つける間もなく凍結されるので解凍してもドリップが出づらく、身はしっかりとし、真だらの旨味を逃しません。
真だらはどんな料理にも美味しい
真鱈はフライやソテー、すり身や汁物など、どんな料理にしても美味しく食べれるのが嬉しいですよね。
フランスやイタリア料理でも非常に重宝される魚です。
高品質の北海道産真だらフィレ、どうぞ!
●北海道産真だらフィレの販売ページへ
8月23日(日)午前10:00
函館産真イカ姿冷凍、販売再開
夜、函館湾にイカ釣り漁船の灯りが灯る季節になりました。
JR函館駅の隣にある函館朝市などにいくと、活イカを手早く刺身にしてくれたり、丼ぶりにしてくれたりします。醤油をかけるとゲソが躍り出すので、はじめて見る人はびっくりしますよ。
そんな函館真イカを1尾ずつバラ凍結(IQF凍結)したのがこちらです。
しばらく在庫を切らせていましたが、販売再開しました。
8月22日(土)午前10:00掲載
夜釣りをしていると、海面に意外な珍客が・・!
先日、鹿部の堤防から夜釣りをしていました。工場から車で10分ほどのところです。
狙いは黒ソイ、アイナメだったのですが、
ふと海面を見るとなにやら見慣れないものが泳いでいました。
ひらひらしている部分があるので「イカ?」と思いましたが、
右へ泳いでいると思ったら向きを変えずに左に泳いだりと、イカにはできない泳ぎ方をしています。
一緒に釣りをしていた社長も不思議な様子。
次第に私に近づいてきて、その正体がわかって驚きました。
その正体は・・・
「ワタリガニ」でした。
ワタリガニが泳いで移動できることは知っていましたが、
まさか海面スレスレまで泳いでいるとは思いませんでした。
なんとか動画におさめましたので見てください。
そしてこのまま闇の中へ消えていきました・・。
ちなみにこの日は黒ソイとアイナメは釣れませんでしたが、エゾメバルがたくさん釣れました。
●珍客!北海道産ワタリガニの販売ページへ
8月21日(金)午後4:00掲載
【動画】たこ頭の捌き!
みなさん、タコの頭の中を見たことはありますか?
頭の中ってなかなか見る機会って少ないのでは?と思い、捌いている姿を動画にとりました。
そもそもタコって、足以外を見る機会がほとんどないのかな・・・?
頭頭と言っていますが、実際は胴体。
仕込むときは大量なので、実際は動画の2倍ほどのスピードで捌いていきます。
動画の最後にササメ、ミノ、白子、軟骨、ロートを映していますが、これら全部食べられるのですよ。
他にもトンビ(クチバシ)や肝も食べれます。
漁師さんたちはこれらまとめて「タコドーグ」と呼んでいて、大好物です。
さかなだマートでは部位ごとに販売していますよ。
内臓など映っているので、苦手な方は視聴をお控えください。
●活〆北海タコの販売ページへ
8月20日(木)午後5:00掲載
実はこんな魚も水揚げされます
さかなだマートの前浜、鹿部では意外な魚が水揚げされることがあります。
今日はこんな魚が揚がってきました。
トビウオです。
鹿部の北、森町や落部町では見かけますが鹿部では稀です。
それから、こんな魚も。
中央はサヨリ。本州以南にお住いの方はなじみ深いかもしれませんね。下の黒いのは、ドンコ(えぞいそあいなめ)。
シイラ(マヒマヒ)もこれから見かけるようになります。
毎日見ている海ですが、その下にはまだ出逢ったことのない魚、見たことのない魚がいるかもしれません。
海って面白いなあと思います。
8月19日(水)午後16:10掲載
40.7%OFF!刺身用天然ブリフィレをスポット売り切り
ブリフィレがまた少し在庫ができましたので、スポット売り切りでの販売です。
原魚にして約5kgサイズ、函館で水揚げされた天然モノです。
前回同様、この時期のブリは脂乗りはそれほどありません。
その分安価で、あっさりとしたブリの赤身の味を味わいたいのでしたら非常に良い商品です。
スポット売り切りのため、1kgあたり1890円のところ1120円での限定特価です。
●【スポット売り切り】刺身用、北海道産天然ブリフィレの販売ページへ
8月18日(火)午後4:00
9月は北海道を代表する魚たちが勢ぞろい
秋冬は、北海道が最もにぎやかになる季節。9月から11月にかけて、水揚げされる魚貝をまとめましたのでご参考ください。
子持ちぼたんえび
9月からぼたんえび漁がスタートします。メスは卵を抱き、食味が増します。
秋鮭
まだ鹿部では姿が見えませんが、9月から10月に本格化します。
秋ほっけ
これから10月にかけて水揚げされてくるほっけはますます脂のりがよくなってきます。
天然ぶり
少しずつ、丸々としてきました。11月にかけて水揚げされる脂の乗った極上ものが楽しみです。
本まぐろ
サバやイワシ、イカなどを追って本まぐろも引き続き揚がってきます。
函館真イカ
函館真イカはこれから旬を迎えます。寒さも本格化する11月の真いかは身も肉厚で、肝も大きく、最高なんですよ。
にしん
10月に入り、スケソウダラの刺し網漁が始まると、脂の乗った極上ニシンが揚がってきます。漁期が短いので、揚がった時がチャンス!
渡り蟹
今年は例年より早く、水揚げがありました。ただ、早くも在庫は残りわずかです。10月に入り刺し網漁が始まると、量も増えてきます。
小やりいか
小やりいかは10月中頃から。沖漬けがとても好評でしたのでまた製造したい思います。
はたはた
冬も本格化し12月も近くなると鹿部ではハタハタ漁が始まります。
とろサバ
12月に入ってからになりますが、脂ののった大型のサバが揚がります。1尾1kgオーバー。楽しみですねえ。刺身でも、しめ鯖でも最高に旨い。
他にも、きんき、くろそい、 八角、すけそうだら、つぶ貝、ほっき貝等、多くの魚介が水揚げされますのでご期待くださいね。
8月16日(日)午前10:40掲載
お得なさかなだ会員のメリット
さかなだ会員になると受けられるメリットは、ポイントがたまる。だけではありません。
なんとなく会員登録していなかった。会員登録しているけどそんなこともできるとは知らなかった。
などという方もいらっしゃると思いますので、意外と知られていない会員のメリットを改めてご紹介しますね。
①ポイントがたまる
これはみなさんご存じと思います。1ポイント=1円として使えて、今なら100円に対して3ポイントたまります!
気づいたらこんなにたまってた!ということも。
②注文履歴から注文できる
「この前頼んだものをまた頼みたいけど、あの商品どこだっけ?」
さかなだマートは商品数が多いので、こういうときに便利な機能です。会員ページから履歴を確認できますよ。
③注文時のお客様情報入力の必要がない
会員登録すれば、注文時のお客様情報を毎回入力する必要がありません。
④会員様限定販売商品の案内を受けられる
一般販売するほど在庫がないものを会員様限定で販売することがあります。
年に数匹しか水揚げされない希少な魚や、全体のわずか1%しかない部位の販売など、会員様にしか得られないチャンスも。
会員登録は無料で、メリットはたくさんあります。
まだの方はぜひ会員登録と、会員の方もサービスをうまく使いこなしてくださいね。
●さかなだ会員登録へ
8月15日(土)午前10:00
少し気になっている謎の風習
地域によっては、お盆に魚を食べる風習があるそうです。
子から親へ供えるのが通例で、それも生の魚でなくてはいけません。「生臭物(なまぐさもの)を捧げることで生命力を高めよう」という考えだそうです。
長生きしてくださいね、という意味でしょうか。
魚種は地域によって違うようですが、西日本では、サバの刺身。秋田ではイワナ。他、タイやブリの刺身を食べるところもあります。
これらを盆魚(ぼんざかな・ぼんぎょ)といいます。でも、、、不思議に思いませんか?
夏の暑い時期に、生魚。しかも西日本では鮮度の落ちやすいサバです。しめ鯖にしてるのかもしれませんが、今のようにエアコンもなく、冷凍技術もない時代に、漁師さんも休んでいるお盆に。なぜサバ刺身が食べれたんだろう?
つい先日、鹿部の浜で揚がっていた大きなサバを見ながら、少し気になってました。盆魚という謎の風習。もしご存知の方がおられたらぜひ教えて下さい。
8月14日(金)午前10:00掲載
絶品、刺身用フィレ3選
「さかんだマートさんって、お刺身のとこでしょ?」と言う飲食店さんは少なくありません。
刺身用商材はさかなだマートの看板商品でもあり、最も得意としている商材でもあります。
それくらい鮮度と冷凍技術には自信があります。
今水揚げされている旬のお魚の刺身用フィレ3選、用意しました。
どれも道外では(高い品質は道内でも)滅多と刺身では味わえない”変わり者”ですよ。
クロソイ
北海道では真鯛は滅多と揚がりませんが、その代わり黒ソイが揚がります。
”北海道の鯛”とも呼ばれ、煮付けや焼きも良いのですが刺身にするとこれが絶品!
トゲが多いので敬遠されがちですが、フィレなのでその点はご心配なく。
真ホッケ
「え?ホッケってこんな味だったの?」とよく驚かれます。
一夜干しとは一変して、クセがなくとろっとした舌触りで非常に美味です。
それも前浜が目前にあり、突出した冷凍技術があるため作れるのです。
アイナメ
アイナメは高級魚と言っても過言ではない魚です。
脂乗りの良さから「油子」と呼ばれることも。それでいてしつこさは全くなく、絶品です。
軽く昆布締めにしても良いです。
8月13日(木)午前11:00
【動画】真夏の鹿部漁港
今日から浜もお盆休みです。
先だって、前浜・鹿部漁港に行くと、刺し網漁を終えた漁師さんが魚を網から外していました。思いのほか大漁だったそうで、がや(エゾメバル)やホッケ、ソイ等が揚がってました。
とはいえ休んでる漁師さんも多く、市場の魚は少なめ。カモメやセミの声の方がうるさい、少し静かな真夏の鹿部漁港でした。
8月12日(水)午後15:40掲載
高級毛蟹が・・またしてもこんな価格で!?
みなさん、覚えてらっしゃいますか?
4月に販売し、即完売した激安の毛蟹のことを。
コロナの影響で蟹屋さんに買い手がつかず、「さかなだマートさん、お願いだから買ってください!」と頼まれたものでした。
その時はみなさんの協力もあり即完売しました。
8月になり、また少し在庫ができたので、販売再開です!
少しサイズアップして、1尾1980円!
今回は前回よりサイズアップして320gサイズと360gサイズ。
320gサイズは1尾1980円!
春が旬だったオホーツクに対して、夏が旬の噴火湾。
相変わらず身はぎっしりと、味噌は甘くて濃厚です。
8月11日(火)午後4:00
わけあり格安、タコ・いか 380円~
北海たこの口、函館真いかのスソを、格安コーナーに掲載しました。
いずれも1%前後の出来高(1トン仕込んで10kg程度)しかできませんので在庫は多くありません。使いようによっては非常にお買い得です。
北海たこの漏斗(ろうと)
生物学的には口ではなく、墨を吐く部位です。便宜上、口と呼んでます。やや固い部位で、火を通しても柔らかくなりにくいので、調理には一工夫必要です。
商品ページで簡単に解説してますのでご参考ください。
函館真いかのスソ
極上刺身用むきイカを製造時、カットした裾(すそ)の部分です。チャーハンや、お好み焼き、パエーリャ、ツミレ、海鮮かき揚げなどにお使いください。
8月10日(月)午後16:30掲載
さかなだマートのイタリアン特集
日本の地形と気候はイタリアと良く似ています。どちらも海に囲まれ、四季があります。
なので、日本の魚介でイタリア料理を作ると自然と美味しくできます。
北海道産の美味しい海産を使えば尚のこと!
弊社の代表はイタリア料理店を30年間繁栄させた経験もあり、さかなだマートには手間いらずで本格的な洋食料理がいくつかありますよ。
ご紹介しますね。
北海道の海産とイタリア料理を掛け合わせたものって、これが意外とないんですよねぇ。
函館産真イカのトマトソース煮込み
イカとトマトソース。シンプルな組み合わせの料理なだけに、プロが作ったからこそ味にはっきりと違いが出てきます。
函館産真イカ本来の、素材の味を最大限引き立たせています。
●函館産真イカのトマトソース煮込み
活〆北海たこの香草マリネのカルパッチョ
バジルソースもハーブオイルも完全自家製。
弊社代表秘伝のレシピで、手間暇惜しまず作っています。
●活〆北海たこの香草マリネのカルパッチョ
ほたて片貝トリコローレ
トリコローレとは緑・白・赤のイタリア国旗カラーのこと。
それぞれのカラーに合ったホタテ貝のイタリア料理です。
緑:ほたて貝の香草パン粉焼き
バジルソース、パルメザンチーズ、ニンニク、バジルの香りが食欲を掻き立てます。
一見、バジルの香りにホタテが負けてしまいそうですが、噴火湾産のホタテは旨味が濃いのでその心配はありません。
白:ほたて貝のグラタン
何時間もかけてじっくり炊き上げたベシャメルソースはとてもなめらか。手間がかかる分、美味しいです。
ベシャメルソースを手作りしている水産メーカー、珍しいですよね・・。笑
赤:ほたて貝のシチリア風トマトソース
オリーブ、ケッパー、アンチョビ、トマトソース、ほたて貝の組み合わせで、口の中にイタリアの香りが一気に広がります。
トマトの品種にもこだわって作った一品。
●ほたて片貝トリコローレ
ほたて片貝のポルチーニリゾット焼き
高級キノコのポルチーニ茸を使用したリゾットのホタテ片貝。
焼くと良い香りが広がり、リゾットがホタテの旨味を吸い最高の一品ができます。
●ほたて片貝のポルチーニリゾット焼き
どうですか?お腹が空いてきますね。
この他にもアイナメやサクラマス、ワタリガニなどイタリア料理にぴったりの食材は数多くあります。
イタリア料理って敷居が高いと感じる方も多いかもしれませんが、アクアパッツァやムニエル、カルパッチョなど、意外と簡単に出来る料理もたくさんあるのですよ。
8月9日(日)午前10:00
漁師町ならでは!夏ごはん10選
お盆休みに入り、いかがお過ごしでしょうか。
例年とは違う過ごし方をされる方が多いかもしれません。「せめて自宅で美味しいものを」とご注文いただくことも増えました。
さかなだマートは鹿部町という、道内でも最も漁船が行き交う漁師町に加工工場があります。人口4000人の町の主産業はもちろん、漁業。
今日はそんな漁師町ならではの「夏ごはん」をご紹介しますね。
ほたてバター
夏はシンプルがうまい!バターと醤油で網焼きに。
<2年物>北海道噴火湾産ほたて片貝、11~12cmサイズ |
ID・内容 |
P109041703-1 8枚 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:144円 / 枚 税別価格:1,152円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
ID・内容 |
P109041703-2 16枚 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:143円 / 枚 税別価格:2,288円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表5kg適用 |
ID・内容 |
P109041703-3 48枚 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:142円 / 枚 税別価格:6,816円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表5kg適用 |
ID・内容 |
P109041703-4 80枚 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:141円 / 枚 税別価格:11,280円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表10kg適用 |
ID・内容 |
P109041703-5 120枚 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:140円 / 枚 税別価格:16,800円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表14kg適用 |
ID・内容 |
P109041703-6 240枚 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:139円 / 枚 税別価格:33,360円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表28kg適用 |
たこ刺し
夏の刺身と言えば、たこ。タウリンが豊富なので、夏バテ予防にも。
北海たこカルパッチョ用輪切りスライス 200gパック |
ID・内容 |
PP20031905 1パック200gパック×1 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:576円 / パック 税別価格:576円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
ほっけザンギ
ほっけは一夜干しよりも、フライが定番なんですよ。
ほっけザンギ300g |
ID・内容 |
PP20032004 1パック300gパック×1 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:627円 / パック 税別価格:627円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
たこわさ
北海たこ(みずたこ)ならではの食感が決め手。
北海道産たこわさび |
ID・内容 |
PP18072605 1パック120gパック×1 |
販売終了 |
単価・価格 |
単価:--- 税別価格:--- | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
焼き宗八
焼き魚といえば、宗八。安価なのに、味は一級。
噴火湾産宗八がれい一夜干し220gサイズ |
ID・内容 |
PP108081702 2枚 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:304円 / 枚 税別価格:608円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
焼きツブ
お祭りの定番です。10m先にいる人を吸い寄せるほどの芳ばしい香り。
冷凍殻付き青つぶ貝小サイズ(約11~20個/kg) |
ID・内容 |
P18091304-1 1kg |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:1,270円 / kg >
980円 / kg | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
ID・内容 |
P18091304-2 3kg |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:1,240円 / kg >
980円 / kg | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表5kg適用 |
ID・内容 |
P18091304-3 5kg |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:1,220円 / kg >
980円 / kg | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表5kg適用 |
ID・内容 |
P18091304-4 8kg |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:1,200円 / kg >
980円 / kg | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表10kg適用 |
ID・内容 |
P18091304-5 14kg |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:1,180円 / kg >
980円 / kg | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表14kg適用 |
いかめし
新物の小ぶりなイカから作った、いかめし。黒米の食感もアクセントに。
函館産いかめし |
ID・内容 |
PP111020004 6個3個入PC×2袋 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:212円 / 個 税別価格:1,272円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
いかトンビ串焼き
サッとボイルして、クチバシを外し、串に刺して焼けばお酒のあてに最高です。
函館産いかトンビ |
ID・内容 |
P1091121004-1 1kg1袋 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:1,184円 / kg 税別価格:1,184円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
ID・内容 |
P1091121004-2 3kg3袋 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:1,174円 / kg 税別価格:3,522円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表5kg適用 |
ID・内容 |
P1091121004-3 5kg5袋 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:1,164円 / kg 税別価格:5,820円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表5kg適用 |
ID・内容 |
P1091121004-4 8kg8袋 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:1,154円 / kg 税別価格:9,232円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表10kg適用 |
ID・内容 |
P1091121004-5 14kg14袋 |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:1,144円 / kg 税別価格:16,016円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表14kg適用 |
いか軟骨塩辛
クセになる歯ごたえとイカの甘味を味わえる軟骨
函館産 イカ軟骨の塩辛 |
ID・内容 |
P18020103-1 2PC250g×2パック |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:906円 / PC 税別価格:1,812円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
ID・内容 |
P18020103-2 4PC250g×4パック |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:901円 / PC 税別価格:3,604円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
ID・内容 |
P18020103-3 10PC250g×10パック |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:896円 / PC 税別価格:8,960円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表5kg適用 |
ID・内容 |
P18020103-4 20PC250g×20パック |
セット![]() |
単価・価格 |
単価:891円 / PC 税別価格:17,820円 | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表5kg適用 |
噴火湾のぼたんえび
食卓に華を添えるボタンエビも欠かせません。
北海道噴火湾産活〆ぼたんえび特大、セミIQF超急速冷凍 |
ID・内容 |
PP20041402 12尾12尾入りパック×1 |
販売終了 |
単価・価格 |
単価:--- 税別価格:--- | |
備考 |
クール冷凍便 送料別途 送料表2kg適用 |
8月8日(土)午後5:50掲載
暑い日にピッタリな北海道の郷土料理
暑い日が続きますねぇ。
さすがの北海道でも、扇風機なしでは厳しい暑さです。
函館産いかごろルイベ
暑い日に食べたくなる北海道の郷土料理があります。
それは、いかごろルイベ。
イカの肝を醤油・みりん・酒で漬け、剥きイカでクルクルっと巻いて凍らせた料理です。
これのどこが暑い日にピッタリなのかと言うと、
この料理は凍ったままの状態で食べるお刺身なのです。
凍ったままスライスして食べれば、口の中がひんやりして、次第に肝がじわ~っと溶けだして、函館産真イカの甘みと肝の旨味の調和でおいしさが口の中いっぱいに広がります。
そこへ冷酒をクッと・・。う~ん、たまりません。
こういう楽しみがあると、夏で良かったぁと思います。
とは言え、年間通して人気なイカゴロルイベ、食べたことのない方はぜひ食べてみてくださいね。
8月7日(金)午後4:00
99.9%の人が知らない、美しさ
これは、何だと思いますか?
ほっけの胸びれです。SNSで紹介したところ「草間彌生さんの作品のようですね」とコメントを頂きました。
では、こちらはどうでしょうか?
ほっけの体表です。
さかなだマートの前浜、鹿部で水揚げされるホッケは、特にこのオレンジがかった模様が濃く、日本海側のほっけは全体的にグレーがかっています。
ただし、鮮度が落ちてくるとだんだん色あせてくるので、こうしたホッケは前浜でしかお目にかかれません。そしてまた、ミクロの視点がなければ、気づくことはないと思います。
ホッケがこんなに美しい魚であることを、ほとんどの方は知りません。
8月6日(木)午後6:15掲載
旬!煮付けの王様「母母ガレイ」
母母ガレイという魚をご存じですか?
「ばばがれい」と読みます。
認知度は低いものの、カレイの中ではとくに市場価格は高く、高級魚として扱われています。一昔前までは”贅沢品”だったそうです。
肉厚で脂がのっており、煮付けにするとそれはそれは絶品なのです。
最もうまいカレイの煮付けを食べたいならコレ、といっても過言ではないかもしれません。
まさに知る人ぞ知る旨い高級魚です。
特大810g~サイズ販売再開!
母母ガレイはサイズが大きいほど市場価値が上がります。
特大の810g~サイズを販売再開です!
●北海道産母母がれいの販売ページへ
8月5日(水)午後4:00
お盆期間中の営業のお知らせ
お盆期間中の営業は下記の通りとなっております。
なお、8月13日(木)14日(金)は一部出荷できない商品もございますので、お早めにご注文いただけますと幸いです。
8月8日(土) 通常営業 ※お電話は4時まで
8月9日(日)10日(月) 休業
8月11日(火)12日(水) 通常営業
8月13日(木)14日(金) 通常営業 ※一部商品のみ出荷不可
8月15日(土)16日(日) 休業
どうぞ宜しくお願い致します。
8月4日(火)午後16:40掲載
〈限定50枚〉さかなだマート史上最大のホタテ片貝
ホタテ片貝16cmサイズのご案内です。
さかなだマートではこれまでいくつか特大サイズのホタテ片貝をご案内してきましたが、今回の16cmサイズはさかなだマート史上最大サイズです。
1トン買い付けた4年貝のうち、わずか50枚ほどしか選別で出てきませんでした。レアです!
これほど大きいと、かなり写真映えしますね・・。
限定50枚での販売となりますので、完売必須です。お早めにどうぞ!
●スポット売り切り〈限定50枚〉4年物16cmホタテ片貝の販売ページへ
8月3日(月)午後4:00
スポットSALE!本まぐろの頭
本まぐろ(クロマグロ)の頭、すこし在庫ができましたのでスポットSALEコーナーでご提供します。
水揚げ地は本マグロのブランド産地、戸井とほぼ同じ海域で水揚げされた天然本マグロ。その頭を、カマ、アラも一部お付けしてお届けします。
加工賃だけ頂戴します。前回はすぐに完売してしまいましたので、どうぞお早めに。
8月2日(日)午前10:00掲載
なぜ青魚は背が青く、腹が白いのか?
カレイは、砂場や岩場の色に合わせて体表の色を変えて、その場に溶け込み身を隠します。なのでカレイは基本茶色です。
それでは、サバやイワシ、サンマなどの青魚はなぜ背が青く、腹側が白いかご存じですか?
それは・・
背が青いのは海の色と同化して鳥から身を隠すため。腹が白いのは太陽の色と同化して下を泳ぐ大型魚から身を隠すため。なんです。
魚たちはちゃんと意味があって色が決まっているのですね。
いつも当たり前のように見ている魚も、そういった視点で改めて見ると新たな発見があって面白いですよ♪
北海道の青魚は脂が乗っていて旨いと大変人気です。
また、青魚は栄養面でも優れていることで有名ですね。
DHA・EPAが豊富ですが、食事でしか摂取できない必須脂肪酸であり、美容や健康に良いオメガ3脂肪酸です。最も効率よく摂取するにはお刺身など生で食べるのがベストですよ。
※現在真イワシは2㎏ブロックしか在庫がございません。少しずつ使いたい場合は、少しの間流水に当てるとバラバラにできるので使いたい分だけ解凍できます。
8月1日(土)午前10:00
渡り蟹トマトソースの秘蔵レシピ
実はさかなだマートのルーツはレストランです。
代表は、大阪の名門イタリア料理店で修業し34年前に 奈良にレストランを開業。工場長は東京のミシュラン2つ星で修業。水産メーカーでありながら 料理人でもあるのが さかなだマートなんです。
以前、自社レストランで提供していた料理で、大人気のメニューがありました。それが、こちら。
渡り蟹のトマトソースです。
この料理は、仕込みが大変でした。ワタリガニの身はきめ細かでうま味があり大変おいしいのですが、ずわい蟹や毛蟹と比べると可食部が少ないのです。
その身を、はさみ以外すべて、時間をかけて丁寧にほぐします。殻が入らないように、慎重に。ほぐした後の殻は捨てませんよ。オーブンで芳ばしく焼いてから出汁をとるんです。
渡り蟹のエキスがたっぷり抽出されたこの出汁が、決め手でした。ソースの味わいを深く、香りを良くします。
ですが、ご家庭で作る場合には、ぶつ切りにして香ばしく炒めたら、白ワインを入れてアルコールを飛ばし、トマトソースを合わせるだけでも美味しく作れます。
先だってから好漁の渡り蟹。海外産に比べ味わいが濃厚で、何より鮮度が最高なので、ぜひ試してみてくださいね。
7月30日(木)午後4:45
〈期間限定〉北海道産ワタリガニ販売!
噴火湾でワタリガニが揚がりました。
ワタリガニはその名の通り、海を渡りながら生活しています。漁期は短く、いつまで揚がるかは漁師さんにもわかりません。そのため期間限定での販売です。
良いワタリガニの選び方は、甲羅が硬く、持つとズシッと重いものを選びます。
味噌は濃厚で甘みがあり、身もしっかり詰まっています。
それに加え、さかなだマートは活きたまま急速凍結しているので鮮度が抜群。品質は間違いありません。
実を言うと1ヵ月ほど前にも一度揚がってきたのですが、その時はすぐにいなくなってしまい仕入れのチャンスを逃したのですよ。
神出鬼没の北海道産ワタリガニ、お買い逃がしのないように!
●北海道産ワタリガニの販売ページへ
7月29日(水)午後5:45
例年より早く大きなサバが揚がっています
いま函館から噴火湾にかけてサバが揚がっています。
なんと、500~800gほどの大きいサバが揚がっているのです。普通このサイズのサバが北海道で揚がるのは秋に入ってから。
漁師さんも「ずいぶんと珍しいなぁ」と、驚きの様子。
滅多と流通しない刺身用
揚がりたて鮮度抜群のサバを朝のうちにフィレにして超急速凍結します。
本来なら作るのが難しいとされている「刺身用サバフィレ」の完成です。
刺身用サバフィレを作るにはまずは鮮度が命。午後になってから捌いてるようだともう遅いのですよ。
今日も朝から気合を入れて捌いていました!
●北海道産刺身用サバフィレの販売ページへ
7月28日(火)午後4:00
本まぐろ大トロ、数量限定販売!
北海道函館、木直漁港。本まぐろの聖地、戸井から北へわずか30kmの沖合で水揚げされました。
その本マグロを柵どりして、脂の乗り具合によって「赤身」「小トロ」「中トロ」「大トロ」と独自の格付けをし品質規格を設けています。
ですが、大トロ規格はごく僅かしかできません。さかなだマートの品質基準は厳しく、脂の入り方が少しでも良くないと中トロに格下げしてしまうからです。
【在庫限り】すべて一点ものです
「今まで味わったことのない新たな大トロの世界で、新鮮で脂もしつこくなくあの口に含んだトロのうまみは別世界のものでした。」
お客様からはそんな感想をいただいています。
現在、本まぐろの大トロとして選別しているのは、在庫限りになります。すべて一点もので、複数ロットはご注文いただけませんのでご了承ください。またオーダーが重なった場合は、先にご注文いただいた方を優先させていただきます。
7月27日(月)午後2:00掲載
激安まかないセット、販売今日まで
家計を応援するため始まった「まかないセット」ですが、在庫終了間近のため本日受付分で販売停止とさせていただきます。
1280円の激安セットを買えるのは今日まで・・。どうぞお急ぎください。
欲しいけどすぐにはいらないよと言う方は、着日指定を先にしておくこともできますよ。
時期は未定ですが、また在庫ができたら販売再開させていただきますね。
●本日終了「スタッフのおすそわけ、まかないセット」の販売ページへ
7月26日(日)午前10:00
焼きつぶは、やっぱり美味しかった
解説しましょう。
「どう調理したらいいかわからない」という声も多いのですが、ご注意いただきたいのはひとつだけ。
だえき線の処理です。真つぶ貝などの学名でエゾボラ属に属するツブ貝は、内臓に脂を持っており、この脂を食べると軽い中毒現象がおこりますので取り除く必要があるんです。
地元の食べ方をお試しください
まず、流水で軽く洗ってから1分半ほど下茹でして、竹串などで身を外します。
だえき線を取り除いたら、身と内臓を殻に戻し、醤油、酒を垂らして、魚焼き機やオーブントースターで焼くだけです。
上の写真は、耐熱皿に塩をもって、ブランデーやウイスキーをふりかけ炎を演出してみました。ご自宅でする場合にはお取扱いにご注意くださいね。
7月25日(土)午前10:00掲載
もう"ネコマタギ"とは呼べない旨い魚
みなさん”ネコマタギ”という言葉をご存じですか?
「魚好きのネコもまたいでしまうほど興味がない魚」「魚好きのネコもまたいでしまうほど安い魚」という意味があるのですが、
実は昔はあまりに豊漁でホッケもネコマタギと呼ばれていた時代がありました。
”魚好きのネコもまたいでしまうほど安い魚”としてネコマタギと呼ばれていたそうです。
それが今や、型の良いホッケだと高級魚にも引けをとらないほどの市場価格がしますから、とてもネコがまたげるものではないですよね。
ちなみに漢字では魚へんに花と書きます。由来は、幼魚の時は美しい青緑色で、群れで泳ぐ姿がまるで花のように見えるからだそうですよ。
真ホッケ一夜干し立派な350-399gサイズ販売再開
噴火湾産の真ホッケ一夜干し350~399gサイズの販売を再開しました。
このサイズとなるととても立派で、脂乗りも抜群。
噴火湾のホッケは本当に美味しいです。体表がオレンジ色がかっているのと、ぷっくりと丸いのがその証ですよ。
●北海道産、真ホッケの一夜干しの販売ページへ
7月24日(金)午前11:00
キロ498円、さば姿小小サイズあります
さかなだマートのお客様の中には、釣り好きの方や釣り船を運営されている方も多く、大量にオーダーを頂きます。
驚いたのは、金目鯛を釣るにはイカのエンペラが一番ということ。海中でヒラヒラと舞うので、金目鯛の食指を誘うそうです。
ところで、いま浜では1尾150~350g前後のサバも水揚げされてます。このサイズはなかなか流通しないようで、釣りをされる方に重宝されています。「こんなに鮮度良いの他にない」とのこと。
それもそのはず。刺身で食べれるほどの鮮度なのです。実際は小さすぎて刺身にはほとんどしないと思いますが、安価ですし、煮つけ、南蛮漬けなど日頃のおかずにもおすすめです。
一尾ずつ使えますから、ロスも出ませんよ。
7月23日(木)午後2:00掲載
漁師さん応援セットとまかないセットについてお知らせ
漁師さん応援セット、販売から1ヵ月でたくさんのオーダーをいただいています。
私たちがお手伝いさせていただいている、ふるさと納税の応援セットも大変好評をいただいています。
ありがとうございます。
おかげさまで、市場で値崩れしている魚も少しずつではありますが、価格が上がりつつあります。
それでもまだまだ、例年に比べると厳しい状況が続いているのが現状ですし、コロナウイルスの第二波などのことを考えるとこれからどうなるかまだ不安は続きます。支援はまだしばらく続けさせていただきますね。
まかないセット在庫限り
ただ、それに代わり「スタッフのおすそわけ、まかないセット」を、もうまもなく販売停止とさせていただきたいと思います。
1セット1280円と破格でご案内させていただいていましたが、在庫が来週明け頃にはなくなりそうなのです。
一度販売停止したあとも、また在庫ができましたらご案内させていただきますね。
●スタッフのおすそわけ、まかないセットの販売ページへ
※まかないセットの最短発送日は7月27日(月)。7月29日(水)~の到着となりますのでご了承ください。
7月22日(水)午後4:00
サスティナビリティ(持続可能性)商品
さかなだマートは水産メーカーとして、10年以上前からサスティナビリティ(持続可能性)をテーマに取り組んでいました。非常に大きく深いテーマですが、環境保全と食資源保全を目的として日々こつこつと改善し、商品開発を行うことで貢献できると考えています。
今日はそうした視点から開発したサスティナブルな商品を3つ紹介します。
超がつくほど美味しいのに浸透しなかったイカ軟骨
実は、イカの軟骨はその他の部位に比べると在庫がたまりやすい部位でした。早い話があまり売れなかったんです。
ですが、そのコリコリとした食感とイカの旨みが詰まった味わいは、一度食べたらやみつきになる美味しさです。それを伝えたくて開発したのが「イカ軟骨の唐揚げ」と「イカ軟骨の塩辛」でした。
今では、生産待ちになるほど人気商品の仲間入り。こうして売れるようになれば、私たちも高値で入札を入れることが出来、漁師さんも喜びます。皆さまにも楽しんでもらいながら資源活用することも、サスティナブルな活動の一環だと考えています。
誰も目を向けなかった部位が美味しく変身
北海たこの白子や卵、ササメ(肺)、ミノ(胃)、軟骨等は、今でこそ居酒屋で提供されるようになりましたが、10年前は「何それ?」でした。
漁師や地元の人たちが楽しむくらいで、全国的な知名度は低かったんですね。
たこのトンビ(口)もそのひとつ。口のまわりの頬肉は、25分ほど煮つけるとほろほろと柔らかくなり、とても美味。
ということで、開発したのがこちらです。
たこほっぺの柔らか煮。温めたり、焼いても良いのですが、冷たいままでも美味しいんですよ。
7月21日(火)午後16:45掲載
イカ一夜干し規格外サイズ、スポット売り切り!
選別時、大きすぎて規格外としてはじいていた函館産真イカの一夜干しです。
あまりでてこないサイズなので、スポット売り切りでの販売です。
前回、即完売したホッケ一夜干しの規格外サイズ同様、男性スタッフの手におさまりません。
函館産の真イカは甘み、旨味が強い。それに加え、このサイズとなると肉厚で食べ応え抜群。見た目にもインパクトがあるので、BBQでも目を引くこと間違いなしですよ。
●函館産真イカの一夜干し、規格外サイズの販売ページへ
7月20日(月)午後4:00
わけあり!お買い得品のご紹介
函館真いか(するめいか)は、攻撃的なイカで、しょっちゅう仲間同士でケンカします。
イカの口をご存知でしょうか?
鳥のクチバシのような形をしていて、攻撃されたイカの身体にはまさに鳥につつかれたような傷が残ります。そうしたイカをお刺身用に加工すると、正規品としては販売できません。
そのため、わけありコーナーで販売してるのですが、これが大人気。品質は正規品と同じですから、形状さえこだわらなければたいへんお買い得なのです。
なくなる前にどうぞ
さかなだマート人気ランキングで常にトップの「極上刺身用むきいか」わけあり品です。
わけあり理由は、傷があるというだけで、品質は正規品と何ら変わりません。お刺身、イカソーメンで召し上がれます。
7月19日(日)午前10:00掲載
なぜマグロはここまで日本人に愛されるのか
日本のマグロ消費量は世界一。
小国でありながら、世界で生産されるマグロの約4分の1を消費していると言います。
なぜ日本人はそこまでマグロを愛しているのか?少し説明したいと思います。
ズバリ、マグロが愛されるのは日本人の口に良く合い美味しいからでしょう。しかし、もともとは下等な魚として扱われていました。
まず、マグロはいつ頃から食べられていたかと言うと、紀元前1万年前の縄文時代にまでさかのぼるそうです。化石からマグロの骨が出てきたことでわかっています。
好んで食べられるようになったのは江戸時代になってから。それまでは下等な魚として扱われていました。生食として流通できなかったからです。
マグロは加熱料理で生の味を超えるのは難しいとされています。生で食べてこそ、その美味しさが発揮されます。
江戸時代になり醤油が開発され、マグロを漬けにすることで保存性を高めて生のまま流通させることができるようになり、その美味しさから脚光を浴び始めました。さらに、その頃から寿司食が始まり、マグロの美味しさは人々に一気に広まったとされています。
魚の生食文化の日本人にはぴったりの魚です。
その後、1960年頃には冷蔵技術が進み、漬けにせずとも流通させることができさらに人気が高まります。そのころからトロにも価値が出始めました。(トロは漬けにしても醤油が染み込まず保存がきかないためそれまで敬遠されていました)
それに日本はマグロにとって好物なイワシ、サバ、イカが豊富なので、非常に品質の高いマグロが水揚げされることも理由にあります。
今や冷凍技術の力で、流通に困ることはほとんどなくなってきました。
それでも、メーカーとしてはマグロの扱いには非常に神経を使います。目利きをし、鮮度を読み、熟成具合を決め、冷凍方法にも気を使い、機械には決してできないことです。
マグロを捌いたあとは「ふぅ~~」と大きなため息が出るほどなのですよ(笑)
これからもみなさんに愛される美味しいマグロを作り、お届けしていきますよ!
●北海道産天然本マグロの柵の販売ページへ
7月18日(土)午前11:00
大きなイカを求めて
いま、函館近海で水揚げされる真いかは小さなイカが中心です。
肉厚で、肝もたっぷりと入った函館真いかは冬まで待たなくてはいけません。ですが、塩辛を自分でお作りになる方は、大きなイカじゃないと駄目だそうで、さかなだマートの冬いかをご注文されます。
最近、函館真イカ姿冷凍のご注文をよくいただくので、どうしてかな、と思ったらそうした背景がありました。
スーパーより美味しくて、断然安い
もうひとつ。理由としてはこちらの方が大きいかもしれません。
函館イカ祭りを継続中ということもあり、相対的に安いんですね。肉厚で美味しいイカが、この値段で買えるとなると、それは魅力だと思います。
※1尾ずつ使えるように、バラ凍結しています。
7月17日(金)午後16:00掲載
訳あり刺身用クジラが一部のファンから支持を受けるワケ
さかなだマートでは”訳あり格安品コーナー”を設けていますが、その中で長い間、一部のファンから熱烈な支持を得続けている商品があります。
それは「訳あり刺身用クジラ」です。
北海道産のものではありませんが、その品質の高さからリピーターが多いのですよ。
鮮度良し、味良し、レパートリーも良し
鮮度は良好でクセもありません。わけありと言ってもすこし形が不ぞろいなだけで、味にはなんら問題ありません。
にんにくしょうが醤油でお刺身にしたり、ユッケやレバ刺し風、タタキや竜田揚げにしても美味しいようですね。
さらに栄養価も優れているので、言うことなし。ファンになるのもうなずけます。
一度に使い切れるよう、250gごとに小分けになっていますよ。
●訳あり刺身用クジラの販売ページへ
こちらもオススメ!
●訳ありクジラベーコン
7月16日(木)午後3:30
完売必至!たこの卵
北海たこの卵の在庫が少し出来ました。
何しろ10kgのタコ一匹から100g程度しかとれず、メスの割合が少ないので、なかなか在庫ができません。
さかなだマートでは10年以上前から扱ってますが、実は通の間で非常に人気が高く、販売を再開するとすぐに売り切れてしまいます。
見つけたら買いです!
生きた北海たこの卵を生のまま真空包装し、マイナス65度のブライン凍結。
この凍結法は驚異のスピードで素材を凍らせることが出来、実用レベルの凍結法としては世界最高峰と自負しています。
解凍後は、生のまま醤油漬けや、煮つけ、サッとボイルして刺身などに使って下さい。
7月15日(水)午後16:30掲載
【数量限定】ホッケ一夜干し、規格外特大サイズ
「北海道のホッケの一夜干しはでかいよね」とよく言われます。が、今日はその大きいホッケの一夜干しの中でも、とくに大きい規格外サイズのご紹介です。
サイズは400~449g、450~499g、500~549の3種類。
普通なら300~349gサイズでも立派だなぁと感じるところです。
大きくて脂乗りも良し。ただし、各サイズ10枚ほどしかないため早い者勝ちとなりますので、よろしくお願いします。
写真はこの中でも一番小さい400~449gサイズ。男性スタッフの手にも全くおさまりません。
●【数量限定】北海道産真ホッケ一夜干し規格外特大サイズの販売ページへ
7月14日(火)午後4:00
かれいの唇に誘われて
さかなだマートの前浜、鹿部(しかべ)はカレイ王国です。
パッと思いつくだけで、11種類。カレイだけでたくさんの種類が水揚げされます。
最近、浜を見ていて、あることに気がつきました。かれいの唇に、そのカレイの個性が表れるんです。
例えばこちら、イシガレイのくちびる。
ちょっと頑固そうで、どちらかというと男性的な強面(こわおもて)ではないですか?ヒラメにも似た白身で、料理するならソテーやムニエルに向きます。洋食でも人気ですね。
下の写真は、なめたがれいのクチビルですが、石がれいに比べるととても可愛らしい。
なめたがれいは別名、花魁(おいらん)がれい、とも言われるように、どこか女性的な鰈で、煮つけにするととろッと柔らかな繊細な身質が最高です。
さらに下の写真は、ばばがれい。熱く、情熱的なまでの「たらこ唇」で、肉感がすごいんです。
たっぷりとした厚みのある身に煮汁をしみ込ませると、たまりません。煮つけの王様、と称されるのも納得です。
さかなだマートでは、現在6種のかれいを販売してます。
かれいに限らずですが、鹿部の漁場はとにかく豊かで、餌が良いので、魚介が美味しいのですよ。ぜひ食べてみてください!
7月13日(月)午後4:45掲載
天然本マグロの血合い、スポット売り切り!
天然本マグロの血合いをスポット売り切りでご案内です。
血合いとはこの赤黒い部分↓
実はマグロの血合いは、鉄分、DHA、EPA、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンB群、ミネラルが豊富で、非常に栄養素の優れた部位なのですよ。
角煮や竜田揚げがオススメ
鮮度の良い状態で急速凍結していますので、臭みがありません。血の風味が苦手な方は流水に10分ほどさらしたり、湯引きしてから使うと良いでしょう。
先日、角煮にしてみたら絶品でした。
ポイントは火を通しすぎないこと。角煮にする時も血合いを煮込むのは5~7分ほど。途中で取り出し、煮汁だけを煮詰めて最後に煮汁と血合いをからめます。そうすると身がパサつきません。
竜田揚げも美味しいです。どちらもショウガをたっぷり入れると良いですよ。
●スポット売り切り!天然本マグロの血合い肉の販売ページへ
7月12日(日)午前11:00
北海たこの白子
北海たこの白子の在庫が少し出来ましたので、販売再開します。
白子は、10kgのタコ一匹から100g程度しかとれない希少な部位。これがまた美味しいので、人気なんですよ。
写真は、柚子あんかけにしたもの。ボイルしてポン酢や、てんぷらでも美味しく召し上がれます。
7月11日(土)午後2:00掲載
本マグロ柵、販売再開!
お待たせしました!
函館産天然本マグロの柵、販売再開です。
前回同様、赤身、小トロ、中トロに分けています。
中トロで天然本マグロの脂の旨味を味わいたいし、赤身の旨味ともちっとした食感も捨てがたい・・。とあれこれ悩んでも大丈夫です。
1~3人前ごとの大きさに柵どりしてますので、3規格1つずつ頼んでも使いきれますよ。
マグロの王様、天然本マグロをどうぞご堪能下さい。
●北海道産天然本マグロ柵の販売ページへ
7月10日(金)午後4:00掲載
〈予告〉本マグロ再入荷!
昨日、今日と南茅部で本マグロが揚がりましたので、入札してきました。
今日、一晩寝かせたものを柵どりしていました。
見てください、このお腹。丸々と太った、良い本マグロですよ。
6月に販売した分は早々に売り切れてしまい、たくさんのお客様をお待たせしていました。
明日には柵の販売を再開できますので、楽しみにしていてください。
7月9日(木)午後5:00
北海道新聞に記事が掲載されました
私たちの工場がある鹿部町のふるさと納税返礼品で提供している「漁師応援プロジェクト」の取材記事が掲載されました。
少し見づらいかもしれませんが、ご覧いただければ幸いです。
7月8日(水)午後4:30
水産メーカーの日常をSNSでリアル配信
小さな鹿部水族館、チカ釣りのおじさんの話、プロの捌き動画、マヒマヒ情報などなど。
先月から、水産メーカーの日常を中心にツイッターで発信しています。なかなかお見せする機会のない製造の裏側や、レアな浜情報をお伝えしてるので、Twitterアカウントをお持ちの方はぜひご覧になってみてくださいね!
●さかなだマートの日常をリアル配信!Twitterプロフィールページへ
7月7日(火)午後16:00掲載
トラウトフィッシング ~魚三昧の日々~
日曜日、社長、内田、私(工場長)の3人で駒ケ岳ダムにカヌーを浮かべ、トラウトフィッシングをしてきました。
ニジマスやブラウントラウトが釣れました。仕事の日も休みの日も魚に触れているので、まさに魚三昧の毎日です(笑)
でも、魚にはそれだけの魅力がありますよね。
社長日記に詳しく書かれていますので、ぜひご覧になってください。
●社長日記2020年07月06日「秘境!駒ケ岳ダム」
馬の鼻息で火が通る!?
マスは「馬の鼻息で火が通る」と言われます。そんな訳はないですが、それくらい火が通りやすいから焼きすぎないように気を付けてね、ということです。
サクラマスをムニエルにする時は、皮目からじっくりじっくり消えそうなくらいの弱火で火を入れるのがオススメ。
そうすると、ふわっとした食感に仕上がります。
来年はサクラマス釣りにもチャレンジしたいですねぇ。
●サクラマスのフィレの販売ページへ
7月6日(月)午後5:30
迫力満点のおかずが1個345円!
前浜鹿部や函館で水揚げされたブリの頭を半分に割って、真空冷凍しました。
これが、けっこう食べ応えあるんですよ。カマもついてますから半分に割った頭ひとつで1kg前後。
解凍後はすぐに料理できます。
シンプルに塩焼きも良いですが、照り焼きのように味醂を入れた甘醤油ダレを塗りながら焼くと最高です。
1パック(半割りの頭2個入)980円のところ、690円で!
食卓に出てくれば迫力満点。2人でひとつでもご満足いただけるのではと思います。
大きさは一般的な家庭用のオーブンでも焼けるくらいですのでご安心ください。26~28cmの深めのフライパンがあれば、照り焼きにもできますよ。
7月5日(日)午後4:00掲載
意外と知られていないホッケ一夜干しのオススメの食べ方
みなさん、一度はホッケの一夜干しを食べたことがあると思います。居酒屋では定番のメニューですよね。
北海道では常識ですが、ホッケの一夜干しの意外と知られていないオススメの食べ方があるのですよ。
それは「皮目をカリッと焼いて皮と身を一緒に食べる」こと。
私(工場長)が東京で働いていた時、仕事終わりに居酒屋にいくとよくホッケの一夜干しを頼んでいたのですが、皆、皮を残して綺麗に身だけを食べているのです。
「それ、もったいないよ。」と周りによく教えていました(笑)
じゅわっと&カリッと
ホッケの皮には旨味が、皮の下には脂がたっぷりあります。
さらに、身のじゅわっとした食感と皮のカリッとした食感が両方味わえてさらに美味しいのですよ。
皮目をこんがり焼いたら、皮目を上にしてお皿に盛り付ければ皮と身を一緒に食べやすくなります。
オススメです!
●真ホッケの一夜干しの販売ページへ
●「漁師さん応援セット」にもホッケの一夜干しが入っています
7月4日(土)午後0:00
もうひとつの漁師応援プロジェクト
さかなだマートの工場がある鹿部(しかべ)町は、道南で最も漁船が行き交う漁師町です。
主要産業はもちろん漁業。好評いただいている「漁師さん応援セット」は、水産メーカーとして地域と皆様の暮らしに何か貢献できないか?というところから始まりました。
実はもうひとつ、自治体と協力して企画した漁師応援プロジェクトがあります。
それが、こちら。
ふるさと納税返礼品用として地域貢献の一環で開発しました。その為かなりの奉仕内容ですが、お陰様でたくさんの共感と支援を得て、鹿部町で一番人気のお礼品になったようです。
詳細はこちらから、ご覧いただけます。
7月3日(金)午後5:30掲載
本マグロ頭即完売。ブリフィレも完売近いです。
先日販売した、スポット売り切りの本マグロの頭は即完売しました。また在庫ができましたらご案内させていただきます。
半額価格のブリフィレもどんどんとご注文いただいていますので、お悩みの方はお急ぎくださいね。
●スポット売り切り、ブリフィレの販売ページへ
ぷるぷるの物体、水揚げ!(雑談)
ところでこちら、なんだかわかる方いますか?
指でつつくとぷるぷるしてゼリーのような・・
実はこれ、クラゲなんです。
たまに魚の網に混ざってあがってくるのですが、素手で触っていると浜のお母さんに「手袋しれぇ(しろ)!」と怒られてしまいました。
海からは色々なものがあがってくるので見ていると楽しいです。
そうそう、今日は南茅部の方でメカジキが水揚げされたそうです。サイズは100kgほど。北海道では非常に珍しいことですよ。
7月2日(木)午後7:00
奉仕品、本まぐろの頭
スポットSALEコーナーで、函館産本マグロの頭を奉仕価格でご提供!
加工賃だけ頂戴します。兜焼きなどに使ってください。なお、数量に限りがありますのですぐ完売してしまうと思います。どうぞお早めに。
7月1日(水)午後4:30掲載
50.5%OFF!ブリフィレをスポット売り切り!
ブリフィレをスポット売り切りコーナーに掲載しました。
この時期のブリは脂乗りはそれほどありませんが、非常に安いです!
さっぱりとして、身の旨味をしっかり味わいたい方にはちょうどよい品質。
寒ブリの時期になると、この品質のものでも2倍以上の価格になります。
通常1890円/kgのところ、980円
安価なので、照り焼きや煮付け用にも良いと思います。
数量はそれほどありませんので、気になる方はお早めにどうぞ。
過去の掲載情報はこちら 2019年5~6月・2019年7~8月・2019年9~10月・2019年11~12月・2020年1~2月・2020年3~4月・2020年5~6月・2020年7~8月・2020年9~10月