◎前浜LINE@市場のご案内ページへ
過去の掲載情報 2020年1~2月
2月29日(土)午前10:00掲載
【動画】自家製イカソーメンの作り方
昨日ご紹介した函館産ヤリイカの瞬間冷凍から、イカソーメンを作ってみました。
解凍や、処理の仕方、カットするコツなどを動画にまとめたので参考にしてください。ヤリイカに限らず、函館真イカでも同様にできます。
※ヤリイカのイカソーメンは販売してません。
2月28日(金)午後2:30掲載
新商品!活姿ヤリイカ瞬間冷凍
抜群に鮮度の良いヤリイカの仕入れルートを開拓しました。産地はイカのメッカ、函館。
ヤリイカが工場に着いたとき社員一同集まりましたが、鮮度の良さに「おぉー・・」と歓声が上がりました。
まだ元気で、表面に触れるとヤリイカの模様がぐにゃぐにゃと動きます。それに型も良い。
これをすかさず生きたまま真空パック、マイナス65度ブライン凍結にかけ、ものの数十秒で凍らせます。
冷凍の概念を覆す瞬間冷凍
解凍して試食してみましたが、美味しい!
スルメイカは寝かせると甘みが増すのに対して、ヤリイカは鮮度が良いほど甘みを感じます。
それゆえ、みんな「あれ、ヤリイカってこんなに甘かったっけ?」との感想。
歯ごたえの良さもそのままで、これが冷凍とは思えないほどです。
瞬間冷凍の威力に自分たちも驚かされることは度々です。
これほど高品質なヤリイカはよそにありません。さかなだマート唯一の商品です。
2月27日(木)午後2:00掲載
北海道フェアは明日まで!
3か月の長期に渡って開催した北海道フェアですが、いよいよ明日で最後となりました。
29日より上代価格に戻りますので、ご注文は今のうちにしておいてください。注文さえ頂いておけば、納品は3月でも大丈夫ですよ。
それにしても、昨年から台風に増税、今度は新型コロナウイルスと、試練が続きますね・・。いま私たちに出来るのは、栄養バランスに優れた鮮度の良い魚介を食べてもらって、ウイルスに負けない体づくりのお手伝いをすること。
私(内田)もビタミン豊富なニシンやほっけ、さくらますを普段より頻繁に摂り入れて、ウイルスなんか寄せ付けない体づくりを心掛けてます。
一刻も早い収束を願います。
2月26日(水)午後3:00掲載
たらフィレ人気サイズ販売再開
たらフィレの中大サイズを販売再開しました。
小さすぎず、使い切るのにはちょうど良いと人気のサイズです。
鱈は非常に大食漢で魚、エビ、タコ、貝となんでも食べるのですよ。
それゆえ、「たらふく食べる」を鱈腹と当て字にされるほど。
冬のうちにたくさん食い溜めしておくためだそうです。
調理法を問わない万能魚
鱈の身はたんぱくな味わいなので、和洋中幅広く使え、どんな調理法にも適しています。
鍋やフライ、ハーブソテーにしたり、フレンチでは魚のムースによく好んで使われますね。
メインになることも、他の素材の引き立て役になることもできる万能魚です。
さかなだマートではバッカラ(干鱈)も販売していますよ。
2月25日(火)午後3:00掲載
春の魚といえば・・?
いよいよ春。2020年の桜開花予想は、関西~関東だと3月20日前後だそうですね。
北海道では雪の舞う中、桜鱒の姿がちらほら見え始めました。刺身にすると、とろっとした舌触りが特徴的で鼻に抜ける風味がたまらないんですよね。
春の魚といえば、真っ先に食べたくなるのがこのサクラマスです。
実はとっても身体に良い魚!
さくらますの繊細でしっとりとした上品な身質は、高級割烹や星付きレストランの一流料理人を虜にする程。実はとても身体に良いんですよ。
赤っぽいオレンジ色の身は鮭と同じアスタキサンチン。抗酸化作用はビタミンEの約500倍といわれ、老化や病気の一因となる、サビをブロックするとして注目を浴びてます。
そして、レチノール。ビタミンAの一種ですが、のどや鼻の粘膜に作用し、細菌から守る役割をするらしいんですね。新型肺炎の脅威から身を守る為にも、有効かもしれません。
2月24日(月)午後11:00掲載
冬の北海道フェアは28日まで!人気トップ3公開
かつてないロングランと商品掲載数の冬の北海道フェアでしたが、いよいよ今週木曜日(2月28日)までです。
春にも扱える商品が多数あります。
3月に向けて、今のうちにまとめて仕入れるのも良いでしょう。
冬の北海道フェア人気商品トップ3
〈3位〉北海道網走産いくらの醤油漬け
あまりに美味しいと、自宅用や贈答用にも買われる飲食店オーナーさんも多い商品。
いくら本来の味が損なわれていません。
●北海道網走産いくらの醤油漬けの販売ページへ
〈2位〉ほっけザンギ
「なんとなく想像できるけど、美味しいの?」と半信半疑のお得意先がいました。「まあ、一度食べてみてくださいよ」と勧めたら、「想像より断然美味しい!」と今やリピートしまくりです。
一度、食べてみてください。
●ほっけザンギの販売ページへ
〈1位〉北海道産刺身用ニシンフィレ
2月に販売再開したばかりの商品ですが、短期で見ると冬の北海道フェア人気1位はこの商品です。
私たちも、刺身用商品は他には負けない自信があります。
冷凍商品の今までの概念を打ち壊す歯ごたえです。
●北海道産刺身用ニシンフィレの販売ページへ
冬の北海道フェアはその他の商品もほとんどが人気商品!
●【28日まで!】冬の北海道フェアへ
2月23日(日)午前11:00掲載
【飲食店様へ】3万人に無料広告
さかなだマートは「飲食店用食材仕入れサイト」ですが、テレビや雑誌、ブログ、SNS等でも紹介される為、素材にこだわる個人の方々も多くご覧いただいてるようです。
北海道の海産物を扱うネットショップは数多くありますが、地方卸売市場で直接入札し、自社で加工、販売するメーカーはほとんどありません。また、業界一の冷凍技術を持つさかなだマートならではの独自商品が多いので、鮮度の良い美味しい北海道産魚介をボタンひとつで注文できます。
最近は、安心・安全の観点から天然魚介を望まれる方や、健康な身体を維持する為に、良質なたんぱく質と優れた栄養バランスを持つ魚介類を求める方が増えてきたと感じます。
「プロの料理コーナー」に掲載するメリット
函館イカ祭り特別企画「プロの料理コーナー」では、お付き合いのある飲食店様から提供いただいたイカ料理を掲載してますが、飲食店だけでなく個人の方の注目度が高いようです。
現在、さかなだマートを訪れてくれる人は月間およそ3万人。
こちらで簡単な審査はさせて頂きますがお店の紹介も兼ねてこのコーナーに掲載しますので、よければ貴店のイカ料理を投稿してみてください。食に関心の高い3万人にアピールできますよ。
2月22日(土)午後2:00掲載
実はすごい!イカの健康パワー
世界消費量の約半分が日本で消費されているほど日本人はイカが大好きです。そのイカの偉大な栄養効果についてはみなさんご存知ですか?
①ダイエットや筋肉作りに良い「良質なタンパク質」が豊富
タンパク質は人に欠かせない栄養素。筋肉を形成し、基礎代謝を高めます。
イカは必須アミノ酸を多く含む良質なタンパク質が他の魚に比べ豊富です。
さらに低脂肪なので、ダイエットや生活習慣病改善の強い味方と言えます。
②肝臓サポートや疲労、ストレス軽減に効果的な「タウリン」が豊富
コレステロール値を下げたり肝機能を高めるタウリンが豊富です。
二日酔い防止にもなるので、お酒のつまみにイカが良く出てくるのはこのためですね。
さらにタウリンは高血圧、糖尿病の予防にも効果があり、疲労やストレスの軽減にも効果があるとされています。
③必要なビタミンがバランスよく含まれている。
イカはビタミンB群、ビタミンEを初め、ビタミンが種類豊富に含まれています。
つまり、栄養バランスが良いので積極的に食べても偏った栄養摂取になりにくいということです。
注意もあります!
これだけ栄養豊富なイカですが、イカはあまり古くなると「チアターゼ」というビタミンを破壊する酵素が作られるので注意が必要です。
ですが、さかなだマートのイカは一夜干しも含め、全て鮮度抜群のものを使っているので安心です。
「こんなに美味しいイカは初めて食べた」という声もたくさんいただいています。
イカは、栄養面でも日本人の強い味方なのですよ。
2月21日(金)午後3:00掲載
前菜盛合わせでお悩みの方へ
お客さんの立場からすると、八寸や前菜盛り合わせって魅力的ですよね。
少しずつ色々な料理が食べれて、同席の人と会話も弾みます。コース料理なら始めの方で提供されるので、あるビストロ店オーナーは「メイン料理よりも力を入れる」と言ってました。
前菜の良しあしでその後の雰囲気が変わるんだそうです。だからこそ、前菜をどうするか?ということに、悩みがつきない。
そんな方に、ご提案です。
1人前(50g)89円!本格イカ料理
函館真イカのトマト煮
素材は、最も美味しい冬に捕れた肉厚の函館産真いか。
そのイカをニンニク、鷹の爪と炒め、白ワイン、トマトソースで煮込み、500gの小分けパックにして、急速冷凍しました。
冷製なら、解凍後オレガノ(※サービスでお付けしてます。)を一つまみふりかけるだけ。もちろん温製でも美味しいです。ソースはパンに吸わせると最高なので、ぜひパンも添えてください。盛り合わせにする場合は、小皿に盛ると良いでしょう。
カリカリに焼いたバケットに乗せて、”ブルスケッタ”にしても最高ですよ!
2月20日(木)午後3:30掲載
新規格、特大極上剥きイカ登場!
函館産極上刺身用剥きイカに新サイズ、特大180~220gが登場しました。
これほど大きなサイズが出るとは、さすが極上冬イカです。このサイズとなると身の厚みも甘味も最高レベルです。
〈極上剥きイカの食べ方は2通り〉
①解凍後すぐに刺身にして食べると高鮮度特有のパリっとした食感と冬イカの甘みを両方楽しめます。
②解凍後、一晩、二晩と冷蔵庫で寝かせるとさらに甘みが増します。本当に、びっくりするほど甘くなりますよ。
豆イカ沖漬けセールに追加!360円/パック
「函館イカ祭り2020']に函館産豆イカの沖漬けを追加しました。
先付けなどにちょうど良いと人気の商品です!
通常395円のところ ⇒ 360円/250gパックで!
豆イカ沖漬け、特大極上刺身用剥きイカの購入はこちらから
●函館イカ祭り2020'特設ページへ
2月19日(木)午後3:00掲載
3つの幸運
「函館イカ祭り2020'」の特設ページを作りました。
・なぜ、料理人がひっくり返るほど旨いのか?
・そもそも極上冬イカとは何なのか?
・なぜ、高騰中のイカをセール出来たのか?
さかなだマートのサイトでは明かしていない事情や期間限定商品の紹介も含め、ご紹介しています。携帯画面から見やすい仕様にしてますので、ご覧になってみてください。
2月18日(火)午後2:45掲載
にしんで免疫力アップ!
新型肺炎の影響が拡大してます。
最も効果的な予防策は、手洗い。石鹸で爪の隙間に至るまできれいに洗うことを東京都感染症情報センターでも奨励してます。なお、マスクには科学的な予防効果はないそうで、相当混雑した場所でない限り効果は認められていないと厚労省のHPにもありました。
そして、多くの専門家が指摘してるのは、日々の生活習慣を整え、免疫力を高める食事を心がけること。新型肺炎だけでなく、インフルエンザや風邪予防にも有効だそうです。
いま水揚げされている春にしんは、免疫力を高める作用を持つビタミンを豊富に含む魚なので、春メニューに取り入れると顧客の支持を得やすくなると思いますよ。
さかなだマートのスタッフは風邪知らず?
そういえば、さかなだマートのスタッフ達はあまり体調を崩しません。魚をよく食べるからでしょうか。
管理栄養士の協力を得ながらニシンの栄養素を調べてみたら、驚きました。
気管支にある粘膜を保護するビタミンA、皮膚や粘膜の健康維持するビタミンB6、粘膜を保護する細胞の再生を助けるビタミンB2、抗酸化作用のあるビタミンE、免疫抗体などの合成を助けるパンテトン酸が豊富に含まれてるんだそうです。
最も効率よく摂取するには?
ビタミンEやパントテン酸は熱に弱く、ビタミンB6は酸化に弱いので、これらを効率よく摂取するには、刺身が良いのではないかと思われます。ただ、一般的な流通では鮮度の落ちやすいニシンを飲食店で刺身で提供するのは難しいでしょう。
そこで、私たちの出番です。水揚げされて間もないニシンから刺身用フィレに加工し、瞬間で凍らせるので、ビタミン類は一切損なわれる事無く摂取できると思います。
2月17日(月)午後4:00頃掲載
激安カットたこ大人気!
今朝の鹿部は大雪でした。
雪かきは大変でしたが、今年は少雪だったので近くのスキー場は大喜びのようですね。
さて、以前紹介した「カットたこ」ですが人気で在庫もどんどん少なくなってきました。
ポイントは「価格」と「使いやすさ」
なにより人気の理由は「価格」と「使いやすさ」でしょう。
とくに今は人手不足でお悩みの飲食店さんは多いですから、こういった手間いらずな上に安価な商品は喜ばれる方が多いです。
2月16日(日)午前10:00掲載
冬の北海道フェア終了のお知らせ
北海道フェア終了まであと2週間となりました。
年をまたいでのかつてないロングセールでしたが、お役に立てているでしょうか?
現在セール中の商品は35種。2月28日でフェア終了予定です。
ご検討はお早めに!
2月15日(土)午後11:30掲載
”耳吊り”を知っていますか?
去年ホタテ貝は大量死で不漁と言われていましたが、今年は打って変わって豊漁みたいですね。
ホタテ漁は「地撒き(じまき)式」と「垂下(すいか)式」と2種類あるのですが、さかなだマートが扱う噴火湾のホタテ貝は全て垂下式。
ホタテ貝の殻が開かない方の角になっている部分を”耳”と言い、そこに小さな穴を開けて紐を通し、海に吊るして育てるのです。それを漁師さんは垂下式ではなく”耳吊り”と呼ぶのですよ。
八雲町では毎年6月になると「世界耳吊り選手権」が行われます。面白いですねえ。
噴火湾のホタテ貝、56円!
もうご存知、噴火湾の海はホタテ貝の栄養であるプランクトンが豊富。
そこでゆらゆら揺れながら育つホタテ貝は肉厚で旨味が濃いのですよ。
2年物ラン付きホタテ片貝は特価セール継続中!
耳吊りされた美味しいホタテ、おすすめですよ!
2月14日(金)午後2:00掲載
プロのイカ料理、続々
『函館イカ祭り』特別企画<プロのイカ料理>コーナーは見て頂けましたか?
お付き合いのある飲食店に情報提供してもらってるのですが、面白いですねえ。
イカは「シズル感」を演出しやすい?
ある居酒屋オーナーは「シズル感」を大事にしてると言ってました。
肉を食べたくなるのは、肉そのものよりも、ジュ~ッと焼いた時の音とか匂い。その五感を刺激する感じをシズル感というそうです。
イカ自体はどこにでもある食材です。だからこそ皆が想像しやすく、うまくすれば良い意味で期待を裏切れる。
皆さん「見せ方」にこだわっておられるのもその為かもしれません。そんなプロの料理が集まってきてますので、ぜひチェックしてみてください。現在、7品掲載してますが、まだまだ増える予定です。
2月13日(木)午後7:00掲載
新商品 ~函館イカ祭り期間限定~
函館産真イカのトマトソース煮込み
12月末に函館で水揚された旨味と甘みが最高峰の冬イカとイタリア産トマトで、料理歴30年の経歴を持つ弊社代表が製造した新商品です。
そのままパスタソースとしたり、アレンジしたり前菜にしたりと広い用途で使えるソースです。
函館イカ祭り期間のみの限定販売です。
プロの舌をも唸らせる
本場イタリアの技法はそのままに、日本人の味覚に合うように細かい調整をして作っています。
忙しい時でも手間いらずで本格的な料理を提供でき、お客様を満足させることが出来るプロの味です。
なぜ美味しいのか?その理由やアレンジ例など、詳しくは商品ページに説明がありますのでご覧になってください。
※オレガノ(ハーブ)もセットでお送りします。
2月12日(水)午後5:00掲載
【函館イカ祭り】イカを扱う際に気を付けること
イカは極力真水に触れさせない事が大事です。
ほかの魚等に比べても水を吸いやすい体質なので、真水にさらすとどんどん水っぽくなります。
なので、イカの洗浄はイカの浸透圧に合わせた少し薄めの塩水で行うと良いです。
そうすることでイカが水を吸うことも旨味を逃がすこともなく仕上がります。
姿イカなどを購入した時の参考にしてみてください。
だからこそできる旨い一夜干し
もちろん、さかなだマートのイカの加工品は浸透圧に合わせた塩水で洗浄します。
以前、ある居酒屋さんが「さかなだマートさんのイカの一夜干しを試したら旨味が濃くてびっくりした」と仰っていました。
もう他のを使えなくなってしまったとか・・。
最初に旨味を逃がさないと、干しすぎなくても旨味が濃いイカの一夜干しを作ることができるのです。
美味しいのには訳があると良く言いますが、良い素材を選ぶのはもちろん、ぱっと見ではわからないところでどんな処理をしているかがカギとなると思っています。
●【函館イカ祭り】函館産真イカの一夜干し特大サイズの販売ページへ
2月11日(火)午前10:00掲載
なんやコレ!
他ならぬ私(内田)も、イカの概念をひっくり返された一人です。
5年ほど前、陽も昇りきらない極寒の朝。雪が舞う中、浜から戻ってきたトラックにはイカが積まれていました。
表面を指で押すと、細胞の色が目まぐるしく変わります。初めて見る、生きたイカでした。
「この時期のイカがいちばん旨い。」と社長。
つぼ抜きにすると身が活かって、筒状の形状を保ちます。肝は大きく張りがあり、耳(エンペラ)は透き通り、ゲソにいたってはステンレスの作業台に引っ付くほど。
刺身にしてみて驚きました。
「あれ、イカって、こんなに旨かったっけ?」
本当に、甘い。私の中で、好きな寿司ネタTOP3にイカが躍り出た瞬間でした。
どうしてこんなに旨いのか?その3つの理由は、下記特設ページをご覧ください。
●「何やコレ!何でこんなに旨いねん!」~特設ページ開設中!~
2月10日(月)午後2:00掲載
函館イカ祭り、本日開催!
〈”函館冬イカ”大セール〉
身の厚みと甘みが最高峰に達した時に水揚げされた函館冬イカをセール!
売上NO.1「函館産極上刺身用剥きイカ」も掲載。
〈プロが作るイカ料理コーナー〉
料理のプロの方たちのイカ料理をご紹介する情報共有コーナーです。
お店の紹介も兼ねて掲載させていただきますので、ぜひ情報をお寄せください。
滅多とない今回の機会をお見逃しのないよう。
2月9日(日)午後2:00掲載
【予告】函館イカ祭り
この冬、函館南かやべで真イカが水揚げされました。私たちが<冬イカ>と呼んでいる、肉厚で、甘みが濃厚な真イカです。
「なんでこんなにうまいねん!」
以前さかなだマート社長が関西の料理人に送ったところそう言われました。
その「函館産、極上刺身用剥きイカ」は、今やさかなだマートの一番人気商品です。
ところがイカは年々減少傾向で価格も高騰。私たちも心苦しく思っていたところ、ここに来て、わずかに浜値が落ち着いたのでした。
そこで、急きょ企画したのが<函館イカ祭り>。
大漁というわけではないので期間限定とはなりますが、極上冬イカをはじめ、イカ商品の多くをセール価格にて提供したいと思います。また、今回は飲食店の皆さまにも協力いただいての料理情報共有コーナーを特設し、函館イカ祭りだけの限定商品も販売予定です。
期間は明日2月10日から3月20日。
明日のLINE、メルマガをお見逃しなく!
2月8日(土)午後2:00掲載
星付きフレンチで働いていた私が北海道で驚いたこと
今朝も朝獲れのニシンを捌いていました。鮮度が抜群です。
ニシンを捌いていてふと思い出しました。
私は東京の星付きフレンチレストラン"タテルヨシノ"で数年間働いていた経歴があるのですが、今の工場で魚を初めて捌いた時に、まず驚いたことがあります。
それは「手が生臭くならないこと」。
"鮮度が良い"の新常識
東京でどれだけ鮮度の良い鮮魚を求めても、輸送や流通の関係で朝に浜で揚がったものが朝のうちにレストランにつくことはないのです。
早くてもだいたい次の日にレストランに届きます。
その魚を1本でも捌くと魚のにおいが手について次の日までとれませんでした。
でも、「魚はにおいが手について当たり前」と思っていました。
ところがどっこい、北海道に来てからは魚を1日何百本と捌こうと手が生臭くならないのですよ。
理由は簡単、鮮度が良いから。これまでの常識を覆されたようで、これには衝撃を受けました。
「魚は本当に鮮度が良いと臭くないのか・・」と。今では私の中ではこっちが当たり前になっています。
抜群に鮮度の良い魚を急速凍結で時を止めたさかなだマートの独自商品、これを越える鮮度は他にないと思います。
工場長:辻合大地
2月7日(金)午後2:15
手間いらず激安!カットたこ
解凍してすぐに調理できる、約2~3gサイズのカットたこです。
たこ焼きに最適のサイズですね。
その他にも、炒め物、海鮮チャーハン、パスタなど具材にお使いください。
カットたこ1,240円/kg~
カットされた状態で今回の価格は激安です。
調理の際もカットの手間が省け、大きな時間短縮になります。
ただし、在庫に限りがありますのでお早めにご検討ください!
2月6日(木)午後3:00掲載
刺身用、春にしん
函館で春にしんが揚がりました。
朝獲れですぐに工場に持ち帰るので鮮度は最高。まだ死後硬直前なので、捌いていても身が包丁に張り付いてくるほどです。というのは、まだ身が生きてる状態の為、弾力があり、質感もモチッとしてるんですよ。関西の板前さんはこの状態を「いかってる」といいます。
販売再開!刺身用ニシンフィレ
5年ほど前は小骨が多いとか馴染みがないとの理由で、ニシンを敬遠される飲食店もありました。
ところが今や、予約待ちになるほど大人気。それもそのはず。旨いし、安いし、身体に良い。特にイワシやサバ、秋刀魚など青背の魚好きのお客さんに勧めれば喜ばれますよ。
ちなみに、ニシンは免疫力を高めるビタミン類が豊富なので、新型コロナウイルスをはじめ、風邪やインフルエンザ予防にも良いそうです。
2月5日(水)午後2:30
活〆生北海たこ足超瞬間冷凍、販売再開
先ほど工場でたこを捌いていましたが、相変わらず鹿部のたこは活きが良いですねぇ。
熟練した者ならさっさっと捌けるのですが、まだ慣れていない者が活〆しようとすると、たこの吸盤が包丁にへばりついたりテーブルに引っ付いて離れなかったりして大変なのです。
そうこうしているうちに他のたこがカゴから脱走をはかったりしだすと、もうてんやわんやです(笑)
1,840円/kg~
そんな活きの良いたこを活〆して、すぐに生のままマイナス65度ブライン凍結瞬間冷凍にかけます。
細胞膜を壊す間もなく1分程で凍りますので、解凍しても冷凍商品とは思えないほど高品質なのです。
工場長:辻合大地
2月4日(火)午後3:00掲載
魚で美味しくウイルス対策
中国に端を発した新型コロナウイルス。
日本国内においては流行が認められる状況ではありませんが、インフルエンザや風邪予防にもなる食事を日ごろから心がけておきたいですよね。
それには、ウイルスを退治する免疫細胞を活性化させる食事が良いとされています。
免疫細胞はタンパク質からできてるので、細胞を活性化するには第一に良質なたんぱく質を摂ることと、第二にビタミン類など栄養素をバランスよく食べるのが大事、とのことです。
免疫力を高める魚とは?
魚介類は良質なタンパク質の宝庫で、栄養素のバランスも良いので、免疫力を高めるには効果的だそうです。
中でもホッケは、皮膚や粘膜の機能を維持する働きを持つビタミンAを豊富に含む為、感染症や風邪の予防には良さそうですね。また、免疫抗体の合成を助けるというビタミン類の一種、パントテン酸を多く含む魚もいます。鮭、さくらます、ニシン、サバです。こうした栄養素も、人工のサプリメントから摂るより天然の食材から摂った方が効果的なんだそうです。
いずれの魚も私たちの前浜で揚がり、強みの冷凍技術を活かして高品質に仕上げてますので、ウイルス対策としてだけでなく、美味しく、楽しく食べてもらえると思いますよ!
2月3日(月)午後4:30掲載
北海道民が節分の日にまく"ちょっと変わったもの"
早いもので令和2年も1月が終わりましたね。今日は節分の日です。
北海道の節分は少し変わっていて、豆は豆でも、落花生をまく家が多いのですよ。
〈なぜ落花生??〉調べてみると・・
「掃除が楽だし、殻を剥いたら美味しく食べれるから」とのことでした。
それに雪の上にまいても落花生だと拾いやすいのです。
なんとも合理的な理由でしたね。
活〆北海たこ足各サイズ販売再開&規格リニューアル
活〆北海たこ足の-65度ブライン凍結、3Dエアブラスト凍結の中サイズ~特大サイズまで在庫を揃えました。
人気の中サイズや中大サイズはしばらく在庫を切らしていましたので、お待たせしました。
また、サイズ規格も少し変更になっています。
2月2日(日)午前10:00掲載
タコに赤ワイン?
お得意様のイタリアンが面白い料理を作ってました。
こちらです。
北海たことジャガイモの赤ワイン煮込み。
南イタリアの家庭料理だそうで、日本でいうと「肉じゃが」みたいな立ち位置。ただ、シンプルな料理は素材が良くないと美味しく仕上がりません。
さかなだマートの北海タコは良い味が出るのでシェフのお気に入りだそうです。
●北海たこ紹介ページ
2月1日(土)13:00掲載
奇跡の食材、かすべ
昨年、テレビで「美しく痩せられる奇跡の食材」として取り上げられ、脚光を浴びたかすべ(エイの剥きヒレ)。
テレビで取り上げられる前から、私たちはかすべの美容・健康効果についてさかなだマートでよくうったえていました。
かすべについて、今一度皆さんにその良さをお伝えしようと思います。
美容・健康に至れり尽くせり
かすべは低カロリー、高たんぱくでダイエットに最適な食材です。
さらに身に多く含まれるパントテン酸。これが重要で、人の体内に入ると脂質、糖質、たんぱく質のエネルギー代謝を助ける役割をし、さらにダイエット効果を高めるとされています。
それだけではなく、コラーゲンも豊富で美肌に効果的とされていますので、まさに至れり尽くせりですよね。
疲労回復効果も望めます。
味は?
もちろん美味しいのです。煮つけや唐揚げ、一夜干し、クリーム煮などにどうぞ。
1月31日(金)午後2:30掲載
疲れ知らずのほたて貝
鹿部は例年になく雪が少なく、漁師も「こんなのはじめてだ」と言ってます。毎朝の雪かきは大変ですが、降るはずの雪が降らないのも寂しいですね。
そんな日々の気温差が激しいこの季節。栄養面でも食味的にもおすすめなのが、ほたて貝です。
タウリン含有量はトップクラス
タウリンはアミノ酸の一種で、血中コレステロールを低下させる他、解毒作用など、肝臓のさまざまな機能を強化し、心臓の血管を丈夫にし、眼精疲労にも効果が期待できるとされています。
実は、ほたて貝のタウリン含有量は、魚介の中でもトップクラス。寒暖差の激しいこの季節にはぴったりの貝です。疲労回復や集中力アップが期待できるビタミンB1やたんぱく質の合成をサポートするビタミンB12も多く含まれてるので、体調管理にもってこいですね。
そうそう、ビタミンB1もB12も水溶性なので、加熱した時に出る煮汁は捨てないようにしてくださいね。
●高鮮度在庫セール中!1枚56円~<ラン付き>ホタテ片貝の販売ページへ
●高鮮度在庫セール中!ほたて貝のむき身2Sサイズの販売ページへ
1月31日(金)午前10:40掲載
【本日終了】高鮮度在庫セール
高鮮度在庫セールも本日で終了します。お買い忘れないようにご注意ください。
1月30日(木)午後3:30掲載
「函館産むきいか傷A」高鮮度在庫SALEに掲載
高鮮度在庫セールもいよいよ明日で終了となりました。
最後の最後に、超お得商品をご案内です。
〈正規品だと1キロ3,490円のところ2,800円!〉
函館産極上むきイカを製造する際に出てくる、傷付きのものです。
わずかな傷のものがほとんどで、傷がついていることを除けば味や品質など正規品と一切変わりありません。
これは買いです!
在庫はわずかしかないため、お早めにどうぞ。
1月29日(水)午後2:30掲載
にしん×オレンジ
お得意様が、前浜で水揚げされたニシンでお洒落なサラダを作ってくれました。
ニシンとオレンジ。
イタリア・シチリア島では定番の組み合わせだそうです。 マリネしたニシンの酸味と甘みの利いたオレンジのコントラストは、シチリア料理の真骨頂だとおっしゃってました。
1月28日(火)午後3:00掲載
あと3日!高鮮度在庫セール
好評いただいている高鮮度在庫セールですが、在庫がかなり少なくなってきたので1月31日金曜日で終了と致します。
お見逃しのないように
在庫セールと言っても、古い物を安かろうで販売しているわけではありません。
高鮮度を保つため、商品を短期間で回転させるための在庫セールです。
このセールは滅多とない機会ですので、最後まで決してお見逃しのないように!
1月27日(月)午後2:30掲載
ひらめ登場
高鮮度在庫セールも佳境に入ってきました。
おそらくこれが最後の出品になると思います。前浜、鹿部漁港で揚がったヒラメの姿冷凍を掲載します。
北海道噴火湾、鹿部の平目
下記は、鹿部で水揚げされた活平目の動画です。
<高鮮度在庫セールに掲載!1380円/kg~>
姿のままエアブラスト急速凍結させて、グレーズ処理(氷の膜で覆い乾燥を防ぐ技術)してます。
刺身に出来る鮮度ですが、安価なので焼きにムニエルにも、使ってください。
1月26日(日)午前10時30分
今が仕入れのチャンス!
先日ある居酒屋のオーナーさんが、
「わかってたけど、1月は(売上げが)厳しいねえ。けど在庫セール助かるよ。」
と仰っていました。
仕入れ単価を抑えることができ、12月の利益を食われずに済むそうです。
それに普段使わない食材を使うきっかけにもなったとか。
ほたて片貝56円~など〈高鮮度在庫セール〉
なにせ噴火湾産の身入りたっぷりのほたてが56円ですからね・・。
さて、近々2019年を振り返って、色々なランキングでみなさんに商品をお伝えしようかなというプチ企画をひそかに考えています。
他の飲食店さんがどんなものを仕入れているのかもランキングから読み取れるので、良い情報ですよ(^^)
おたのしみに!
1月25日(土)午前10:00掲載
前浜で揚がる、春の魚
そろそろ、函館南かやべではサクラマスの釣りものが始まります。噴火湾八雲では、ほたて貝3年物も育ってきますし、鹿部では、ごっこ(ほていうお)、真鱈などの他、宗八がれい、あさば、ばばがれいも水揚げされてきます。
3月になるとニシンや、桜かれい、つぶ貝、半ばには春ぼたん海老なども見えてきて、4月中旬には定置網が入るので、ほっけ、そい、あいなめ、がや(えぞめばる)、かじか、など、一気に魚種が増えます。
これから日を追うごとに浜が賑やかになってきますよ。春メニューの参考になると思うので、これから揚がってくる魚たちを一部紹介します。
さくらます
2~5月末
3~4月、一番人気の魚。刺身にすると、とろけるような舌触りでたまりません。
ラン付3年物ほたて貝
2月半ば~3月末
さかなだマート独自商品。ランを抱いて、ボリュームたっぷりの濃厚なほたて貝です。
真だら
~6月末
さかなだマート独自の刺身用フィレや人気の花削り昆布〆も製造予定です。
桜がれい(赤がれい)
3月~4月
噴火湾で桜がれいと呼ぶ、人気のかれい。
真つぶ貝
3月~
「鮑よりもつぶ貝!」という人も増えました。水揚げ次第、活けツブ貝も再開します。
春ぼたん海老
3月中旬~4月
関東以南では桜も咲くころ。北海道噴火湾の浜も、鮮やかに色めきます。
1月24日(金)午後3時30分
おさかな五臓六腑コーナー
さかなだマートの「おさかな五臓六腑コーナー」をご覧になったことはありますか?
一昨年オープンしたコーナーですが、じわじわと人気に火が付き、生産待ちの商品も増えてきました。
鮮度が良いので、内臓でも全くくさみがないのですよ。
それどころか、本当に美味しい!さかなだマート唯一の商品コーナーです。
鮭の胃の韓国風炒め
下の写真は、以前友人宅でご馳走になった「鮭の胃の韓国風炒め」です。絶品でした。
他にも鮭のハツの串や、たこドーグ(内臓)の煮付けなどいただきました。
地元では、これが漁師たちのスタミナ料理になるのですよ。
飲食店の競争が激化する中、よそにはない少し変わった内臓メニューを出してみてはどうでしょうか?
1月23日(木)午後3:00掲載
最新版、冬のお通しランキングTOP3
さかなだマートは北海道から沖縄まで、様々な業態の飲食店とお付き合いさせてもらってます。
昨年ご紹介したところ好評でしたので、最新のトレンドを踏まえながら、独自のお通しランキングを作ってみました。
参考にしてください。
1位:たこわさ
さかなだマートのたこわさは「マダコ」ではなく「北海たこ(ミズタコ)」から作ります。薄くスライスして、刻みわさびと、わさびの葉、茎を入れ、隠し味にタコからとった出汁を加えました。先だって、テレビ番組でも芸能人が「たこってこんなに良い出しでるの!?」と驚いてましたが、そうなんです。だから深みのある味わいになるんですよ。
2位:小やりいかの沖漬け
ある居酒屋さんでは、ピンセットで目玉とトンビ、骨を抜いて、ひと口大にぶつ切りにして提供するようです。小ヤリイカは柔らかく食べやすいので人気だとか。
3位:函館産イカゴロルイベ
ほとんどの飲食店がリピートするロングセラー商品。提供する分だけ薄くスライスすればロスも出ません。
1月22日(水)午後3時15分
初物さくらます、もうまもなく
前浜ではさくらますがちらほらと揚がってきています。
スケソウダラの網に混じってかかってくるのですね。
この様子だと、来週か2月頭頃からさくらますの釣り漁が本格的に始まりそうです。
春メニューにもってこい
少し早い飲食店さんだと春のメニューをそろそろ考え始めているころでしょうか?
さかなだマートの刺身用さくらますフィレはまさに春にぴったりの商品です。
舌触りや味が良いのはもちろんのこと、”さくらます”という名前も良いですよねぇ。
品質は、「これ以上ない」と言えるものを作ります。
春メニューで頭を抱えている方、ぜひぜひ、ご検討ください!
漁が本格化しましたら、また改めてご案内しますね。
1月21日(火)午後3:00
激安ズワイガニは明日迄
「激安ずわい2種」在庫も残りわずかとなってきました。この価格で出せるのは明日22日迄なので、検討中の方はお早めに!
ずわいフレーク2890円、ずわい爪むき身2980円
「想像より味、良いですね」
「良い買い物でした」と感想をくれたのは、四国の居酒屋料理長。
安物買いは高くつく、と持論を持っておられましたが賞味期限が近いだけで安物ではないので「まあ試しに」と使ってもらったところでした。
「この価格なら価値あるわ。思ったより味、良いですね」とのこと。この価格は明日までです。
●まるずわいがにフレーク
●まるずわいがに爪のむき身
1月20日(月)午後4:15
真イカ沖漬けリニューアル!
真イカの沖漬けの規格を使い勝手の良いよう変更しました。
①尾数→kgでの量り売りに
②規格を細分化
規格を1つ増やし、同じ規格でもよりサイズのバラつきがないようにしました。
③トレーパック→真空パックに
「保管時の乾燥が気になったり、流水解凍ができないから真空パックに戻してほしい」とのお客様の声が多かったので包装を以前の真空パックに戻しました。
シンプル=究極のおいしさ
さかなだマートのイカの沖漬けの良さは、イカの鮮度が良い事、そして無添加無着色のピュア製法であることです。
素材が良いので、余計なものは何も入れない方が絶対に美味しいのです。
なので規格は変わりましたが、レシピはずっと変わっていません。
ファンの多い真イカの沖漬けですが、まだ食べたことのない方は一度試してみてくださいね。
1月19日(日)午前10:00
戦国時代における昆布
函館から鹿部に向かう途中に「昆布館」というミュージアムがあります。下記は、そこで見た戦国時代の「出陣式」の模型です。
出陣式で供されるのは、打ちアワビ(細かく刻んで打ち延ばし乾燥させたもの)と勝ち栗(乾燥させて臼でつき渋皮を除いたもの)と、昆布。食べ方も決まっていて、まず鮑をつまんで酒を3回に分けて飲み、次に栗を食べて酒を飲む。最後に昆布を食べて、酒を飲み干すそうです。
敵に「打ち、勝ち、喜ぶ」という意味が込められていて、酒を飲み干したら地面に盃をたたきつけ、大将が軍扇(ぐんせん)を広げ「えい!えい!」と声を上げると一同応じて「オー!」と応えます。これが出陣の儀。
昆布は栄養もあり腹持ちも良いので、醤油で煮込んで竹筒に詰め、戦では兵食として大活躍したそうですよ。熊本城では籠城戦に備えて、壁の内部に昆布を詰め込んだのだとか。
「昆布館」ではそんな歴史も感じることができますので、お近くに来られた際には立ち寄ってみてください。
1月18日(土)午後2:00
高鮮度在庫セールに人気商品3品追加!
高鮮度在庫セールにオーダーランキング上位3品、追加しました。
<2年物ラン付>ほたて片貝、56円~!
居酒屋、焼肉、洋食、イタリアン、業種問わず人気のほたて貝。
つい先日、焼肉店の仕入れ部長が「北海道噴火湾と謳えるのは大きいですよね」と話してました。ラン付き2年物の8~9cm、9~10cmサイズを在庫セールに掲載してます。
高鮮度在庫セールに掲載
8~9cmサイズ 通常 94円/枚のところ、56円/枚で!
9~10cmサイズ 通常 108円/枚のところ、78円/枚で!
●高鮮度在庫セール!<2年物ラン付>噴火湾産ほたて片貝のページへ
希少!北海道産おおなご大サイズ
オオナゴ(大女子)は、関西でちりめんじゃこ等に加工されるコウナゴ(小女子)が北上し、大きく成長した魚です。
大サイズは約16cm以上の規格です。水揚げ直後マイナス65度ブライン凍結で瞬間冷凍してますので、刺身やマリネにもできます。
一昨年、さかなだマートが業界に先駆けて販売しましたが、使い勝手の良さと素材そのものの美味しさから、人気魚種となりました。
高鮮度在庫セールに掲載
通常 1380円/kgのところ、1230円/kgで!
1月17日(金)午後2:20
≪≪5尾限定≫≫ずわい姿特別セール
人気のロシア産ずわいがに姿、特大1250gサイズの在庫が残り5尾となりました。
残りわずかですが、"5尾限定"で売り切り特別セールにしたいと思います!
旨味が濃く、繊細な身質が特徴の本ズワイガニ。
「蟹の女王」と呼ばれるだけあります。
姿だとミソも味わえるのが嬉しいですよね。
気になる方はお買い逃がしのないように
数が少ないので、早々に売り切れとなる場合がございますが、ご了承ください。
●ロシア産特大ボイルずわいがに姿1250gサイズの販売ページへ
1月16日(木)午後2:00
活〆瞬間冷凍真イカ980円
在庫セールに、生きたままマイナス65度ブライン凍結で瞬間冷凍した活〆真イカの小サイズを掲載しました。
数に限りがありますのでスポット売切りコーナーで販売します。
京都の料理人曰く「見ただけで凄さが分かりました」
さかなだマートの誇る業界随一の冷凍技術、-65度ブライン凍結は生きた真イカを数秒で凍らせることができます。
下の写真を見てください。 京都の料理人が「生きた細胞がそのままの状態になってますね」と言ってましたがまさにその通りで、凍結後の表面をよく見るとヒョウ柄のような模様が浮き出ています。
「見ただけで(冷凍技術の)凄さが分かりました」とのこと。
通常1380円/kgのところ、980円/kgで提供!
サイズは1尾約125g前後。4尾入り500gパックで、真空包装してます。
雪の舞う寒い季節、函館南かやべ木直漁港で水揚げされた小ぶりの真イカです。刺身、沖漬け、塩辛に使ってください。
1月15日(水)午後4:30
最高品質、真だらの白子3851円/kg!
真鱈の白子、今が最も買い時です!
年末の相場は8000円程していましたが、今ですと3851円で発送できます。
品質は4特とこれ以上はないもので、ピンクなどの色は混じっていません。
基本受注生産としますが、漁は長くは続きませんのでお急ぎください!
生出荷にも対応!
3Dエアブラストで超急速凍結していますので、解凍しても生と見分けがつかないほどです。
今回は冷凍に加え、生での冷蔵出荷も承ります。
生の場合は、着いてから翌日中には使い切ることを目安としてください。
1月14日(火)午後4:00
数量限定、在庫セール
今年も数量限定、期間限定で、在庫に余裕のある商品を中心にセール価格で提供します。
さかなだマートの在庫セールは、商品を短期間で回転させるための高鮮度の在庫セールです。中には、さかなだマートで正規販売していない希少商品、少量しかない商品もありますのでお早めに。
売切御免!高鮮度在庫SALE
短期間で終了予定です。お見逃しなく!
1月13日(月)午前10:00
じゃがいも隕石!?
函館から鹿部に向かう途中に、道の駅「なないろななえ」があります。
その隣に昨年オープンした「男爵ラウンジ」というミュージアムとショップとレストランが融合した施設があって、そのオブジェがちょっとした話題になってるようなんです。
じゃがいもの隕石を街灯が食い止めて、地球を救った。
というコンセプトらしいのですが・・・、そのオブジェがこちら。
ここ七飯(ななえ)町は、男爵いも発祥の地だそうです。
施設には、男爵いもの生みの親である「川田龍吉」男爵が私財を投じてアメリカから輸入した数々の農耕具や、国内最古の自家用乗用車、それから川田男爵が金庫にしまい込んでいた英国人の恋人との秘めたラブレターも展示されています。
近くに来られたら寄ってみてくださいね。
1月12日(日)午前10:00
ずわいフレークを2890円で買えるのは22日迄!
先だってご案内した「激安ずわい2種」好評いただいてます。やはり人気ですね。
見逃した方もおられるようなので、再度ご案内します。
売れてます!激安ずわい2種
ヨーロッパで「蟹の王様」と言われる高級蟹、オオエンコウガニ(マルズワイガニ)のフレーク(ほぐし身)と爪のむき身の2種です。
「紅ズワイと比べて味はどう?」と聞かれますが、断然おいしい。身質のきめも細かく、うま味の濃い蟹です。安かろう悪かろうのずわいフレークが出回ってますが、価格以上だと思いますよ。
1月11日(土)午後2:00
北海道少雪の話と極上ブリの柵
いつもありがとうございます。工場長の辻合大地です。
北海道は約60年以来の雪の少なさみたいです。それもそのはず、私もまだ1度しか雪かきしていませんから。
札幌雪祭りも雪が足りずトラック3000台分の雪をよそから集めているそうです。
ただ、北海道民は知っているのです。毎年雪が少ないとまるで帳尻を合わせるように2月3月にドカっと雪が降ることを。
雪がない北海道は少し寂しいですから、これから降るといいですね!
極上の中の極上!天然ぶりの柵新規格
極上もの天然ブリの柵に新規格が登場しました!
規格は2.2kg 以上。原魚で10kgほどのサイズで脂乗りは言うまでもなく・・
ただし、あまり出てこないサイズなので、在庫に限りありです。
安価な時期に仕入れているので、ブリが高騰するこの時期でも低価格でお出しできるのですよ。
1月10日(金)午後3:00
氷下魚(こまい)販売再開
氷下魚(こまい)は魚体が大きいほど希少です。実はさかなだマートで扱うL、2Lサイズは市場にあまり出回らないんですよ。
東京の居酒屋で「希少!北の巨大こまい」と謳ってるようですが、人気料理だそうです。長らく在庫を切らせていた人気のLサイズを販売再開しました。
1尾90円!一番人気のLサイズ
1尾90円。この価格が、宴会のコース料理に組み込むのにちょうどいいみたいですね。解凍して焼くだけの手間のかからなさも魅力です。
2LサイズもそうですがLサイズ以上は在庫が少なめなので、大量に使われる方はご相談ください。
1月9日(木)午後5:30
【新年会向け】気の利いた一品
新年会、来週がピークですね。
急な予約も多いと聞きました。そんな時に役立つ「気の利いた一品」を2つ紹介します。
北海たこと天然アサツキ新芽のぬた和え
料亭で提供できる一品
北海タコとあさつき新芽ともに天然、しかもこれ以上ないほど上級の素材です。味噌、調味料も全て無添加。飲食店でもこれだけの素材を集めるのは難しいと思います。
解凍後、盛り付けるだけで仕上がる気の利いた一品になります。
北海道噴火湾産ほたて貝のアイヌネギ焼き
想像を超える旨さ!醤油漬けアイヌネギの香りが食欲をそそる
実はこの、アイヌネギ(行者ニンニク)は茎が太い3年~5年ものの天然素材。とても貴重なのです。
醤油漬けにして、ほたて貝と焼いた時の美味しさは想像以上。シンプルですが、双方の素材の良さが調和した一品です。
1月8日(水)午後3:30
激安ずわい再び!
皆さんに朗報です。
昨年12月、即完売となった「ボイル本ズワイ蟹剥き身」。
「まだないの?」とたくさん問い合わせをいただいていましたが、その替わりとなるような激安ずわいのご案内です。
種類はまるずわいがに。繊細な身質で旨味が濃く、ヨーロッパでは「蟹の王様」と称されるほど。
フレーク(ほぐし身)と爪のむき身の2種類です。
限定特価は1月22日まで!
フレークは通常相場3600円/kgのところ、2890円!
爪のむき身は3900円/kgのところ、2980円で!
本ずわいの爪のむき身だと5000円は超えますよね。味は負けず劣らずなのですがね。
賞味期限が近いですが、保存状態が良いので品質の心配はありません。
ただし、1月22日までの短期間限定販売と致します。
※1月22日までに完売となる場合もございます。お急ぎください。
1月7日(火)午後3:00
1月の配信は見逃し注意!
いつもありがとうございます。工場長の辻合大地です。
1月は、12月や年末年始の勢いを止めずにいきたいところですよね。
さかなだマートは真鱈の白子など季節ものに加え、超お得な訳あり品やスポット品をご案内の予定ですよ。
数量限定が多いので見逃し注意!です。
【規格外特価】真イカ沖漬け
さっそく、北海道フェア・スポットコーナーに真イカの沖漬け80g以下サイズを掲載しました。
サイズ選別時に正規規格から外れてしまっただけで、品質は変わりません。
1月、2月はこういった訳あり商材がよく出てきます。是非、仕入に役立ててください。
冬の北海道フェア、スポットセール
通常2280円/kgのところ、1580円/kgで!
1月6日(月)午後2:30
JALの会員誌『AGORA』に掲載されました
さかなだマートは、本日より通常営業しております。
ところで、昨年末に発行されたJALの会員誌『AGORA』にさかなだマートが掲載されました。
『AGORA』は発行部数90万部、エグゼクティブのための知的情報誌というコンセプトの会員誌です。
「愛しき町の、ローカルフード」ということで、ほたて貝のトリコローレが紹介されました。
下記、画像をクリックすると拡大してご覧になれます。
1月4日(土)午後2:00
日本が誇るヘルシーフード
新年あけましておめでとうございます。
皆さま、良い正月を迎えられたでしょうか。中には休まず営業している飲食店も多くおられると思います。本当にお疲れ様です。
2020年は、オリンピックイヤーですね。東京周辺では宿泊施設が足りず、価格が2~10倍となるそうです。食事を提供せず宿泊のみのホテルや施設も増加してるので東京に限らず近隣県の飲食店は忙しくなります。
ところで、海外の人が日本食として検索するワードNo.1は「sushi」だと聞きました。寿司は、海外でも健康的でヘルシーだと思われているようです。
実際、人の身体を動かすのに必要な主要栄養素(タンパク質、脂質、糖質)のバランスがパーフェクトに近いそうですよ。ネタによってはビタミン・ミネラルなどの微量栄養素も摂れますし、脳の栄養補給になるDHA、EPAなど体内では合成できない高度不飽和脂肪酸は魚類に多く含まれます。
さかなだマートでは昨年「おさかなヘルシーパワー」コーナーを設けたのですが、これからは美味しいだけではなく、健康的でヘルシーであることが求められるのではないでしょうか。
さかなだマートの通常営業は6日からですが、ひとまずご挨拶まで。2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
過去の掲載情報はこちら 2019年5~6月・2019年7~8月・2019年9~10月・2019年11~12月・2020年1~2月・2020年3~4月・2020年5~6月・2020年7~8月・2020年9~10月